Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4282

paperless

家賃と携帯電話、スカパー!とAmazonprimeの料金は口座引き落とし、

けれども、

ガス・電気・水道、市民税は払込票によるコンビニ支払い。

というのも、フリーランスゆえ収入のタイミングが「まちまち」であるため引き落とし出来ないケースがあって、

「自分の意思ではなく」「向こう側」から引き落としを拒否され(^^;)(^^;) 払込票になっていると。


そんななか先日、東京ガスから「検針票のペーパーレス化、それにともなう払込票の有料化」というメールが届く。

検針票のペーパーレス化は、時代的にそりゃそうだろうと納得。

受験の合・不合格の発表もウェブなんだもの、
給料明細書だってそうだし、
映画のチケットだってスマホを使用したQRに変わりつつある。

払込票の有料化も、まぁ仕方ないことでしょう。
拒否されつづけている身としては苦笑せざるを得ないが、自分のせいだもんね、数百円のことであるし甘んじて受け入れようと思う50歳なのでした^^


※本コラムで何度も記していることだが、
「紙が売れない」「紙を使わない」この時代に、最も影響を受けているであろう業界は新聞でしょう。

こちら、新聞記者を描いた映画の・・・

最終原稿→発表までの、

20世紀バージョン


と、21世紀バージョンです。



…………………………………………

明日のコラムは・・・

『令和版・海外俳優列伝(121)ジャック・パランス』

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4282

Trending Articles