誘惑に負けた(^^;)
現政府に対しいろいろいうことはあるけれど、誘惑には頗る弱く。 マイナンバーカードの「保険証登録」「口座登録」を済ませると、合計15000のdocomoポイントが付与されると聞いた途端、申し込んだ自分が居る(^^;)(^^;) すまん、繰り返すが誘惑に弱いのよ。 で、付与された直後にすぐデリバリーを頼もうとするところも自分らしく。 しかし出前館のサイトをチェックしていて驚いた。...
View Article令和版・海外俳優列伝(13)アンセル・エルゴート
94年3月14日生まれ・28歳。 アメリカ出身。 超長身の193cm、甘いマスクのエルゴートはこれからのハリウッドを担う若手俳優のひとり。 エドガー・ライトやスピルバーグに起用され、さらなる飛躍が期待された去年末~今年はじめにかけて、未成年者への「強制」「淫行」疑惑が報じられ窮地に。 エルゴートは「きれいに清算せず関係を断ち切ってしまった」ことは認めつつも、合意があったと主張。...
View Article令和版・海外俳優列伝(14)アンソニー・クイン
15年4月21日生まれ・2001年6月3日死去、享年86歳。 アメリカ出身。 見た目のインパクトで同じようなキャラクターばかり演じることになる、、、そんな俳優さん居ますよね。 (1)運命?を甘んじて受け入れ、独特なキャリアを突き詰めるか。 (2)自分自身を客観視しセルフパロディの領域にまで広げていくのか。 (3)敢えて「まったくちがう」キャラクターに挑戦するのか。...
View Article令和版・海外俳優列伝(15)アンソニー・ホプキンス
37年12月31日生まれ・84歳。 イギリス出身。 全世界の業界人から尊敬されているホプキンス、現在はロスに在住し米国市民権を得ていますが当然のようにナイトの称号を得ているし、THE英国!のイメージが強いのですよね。 聞き取り易い、あのはきはきとした発声。 知性的な雰囲気と、本気で怒らせたら「そーとー怖いのではないか」と思わせる眼力。...
View Articlecommunication
あと1ヶ月で閉鎖する、某Amazonの某府中倉庫。 部門内であれば知った顔ばかりなので、みな少し名残惜しいのか、休憩の度に集合して「次、どうするの?」「ラスト後、呑みにいこう」などワイワイやっている。 その輪に唯一入ってこない20代女子が居て。 最初は「そういう子も居るだろう」と思って自分も話しかけなかったのだけれど、先日なんとなく寂しそうな顔をしていたので・・・ はい飴ちゃんあげる♪...
View Article日本女優別10傑(12)尾野真千子
~尾野真千子のキャリア10傑~ モデルさんなのかな?と思わせる見た目に反し、なかなか硬派なキャリアを築きつづける尾野真千子40歳、 デビュー作が河瀬直美によるものなので、そりゃあ影響を受けて骨太になるわなぁ!などとも思ったり。 (1)『茜色に焼かれる』(2021) コロナショックで混乱する日本をいち早く描いた、石井裕也の勇気ある佳作。...
View Article最後の大仕事
本日より勤務先のAmazonで、年に1度のスーパーセールが開催。 この余波、作業員は約1週間の煽りを受けるので(^^;)、きょうから週末くらいまでは「ややさぼり気味の」コラムになります。 ご容赦ください!! 何遍もいっているように、ウチの倉庫は来月で閉鎖予定。 というわけでこのセールが、最後の大仕事となります。 休日返上、えぇがんばりますよ貧乏人はね^^...
View Article未だドキドキ、東京に住んでいるのにね(^^;)
某日―大仕事前にと、職場の仲の良い連中と呑み会。 「…ひょっとしてこの日も、チャリ?」 「まさかぁ! もう自分も歳ですし、時代的にチャリの飲酒運転も厳しいから」 どこにでもチャリで向かうヤツだから、そういう風に見られちゃう(^^;) というわけで電車に乗って集合場所まで。 鉄道は、使っても年に4~5度。...
View Article好きな監督の名前を10人挙げるとその人の性格が解る
「#好きな監督の名前を10人挙げるとその人の性格が解る」というタグが、ちょいと前のTwitterで流行っていた。 というわけで、Twitterでは参加しなかったこの企画を、敢えて本ブログ上でやってみる、、、って、年中そんなことやっているので、新鮮さはゼロだろうけどね!!(^^;) ………………………………………… マーティン・スコセッシ ブライアン・デ・パルマ…スコセッシとは友人同士!...
View Articleスタッフロール
直木賞候補にもなった深緑野分の『スタッフロール』が素晴らしかった。 すべての映画好きにおすすめ出来る小説です^^ というわけで、スタッフロール(エンドクレジット)について。 これまた前日コラムと同様、年中語っていることなんだけど(^^;) 「印象的な映画のエンドクレジット」で一般アンケートを取ると、最初に挙がるのはおそらく『セブン』(95…トップ画像)でしょう。...
View Article量産型リコさん^^
テレ東深夜で放送中のドラマ、『量産型リコ ―プラモ女子の人生組み立て記―』が面白い。 没個性とプラモデルがテーマ。 ガンダムのザクにちなんだ名前が目を引き、なんとなく録画チェックしていただけなのだけれども、最終回まで見届けようかなと^^ 自分にとって「最後まで観てみよう」と思えるドラマは、去年の『ドラゴン桜』(TBS)以来。...
View Article雨とデリバリー
やはり近未来はユートピアではなくディストピアなのか!?と疑いたくなるほど7月というのに雨がつづき、まるで『ブレードランナー』『セブン』な日々。 (そういや最近、「酸性雨」って目に耳にしなくなったね。割合的にはどうなっているんでしょ?) デリバリーサービスを多用する自分、こう雨が多いとさすがにちょっと躊躇する。 配達員さん、大変だろうな…と。...
View Article・・・あすより、通常コラムに戻ります^^
繫忙期終了! なんとか走り抜きました^^ ・・・ふぅ疲れた、というわけで、あすより通常コラムに戻りますのでよろしくです。 ひとつ宣伝、 天心VS武尊の舞台裏も含めた2時間の特別番組が、東京MXで放送されますので、よろしければ。。。←こちら ………………………………………… 明日のコラムは・・・ 『シネマしりとり「薀蓄篇」(421)』
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(421)
いん「び」→「び」りーわいるだー ストーリーテリング(厳密にいえばちがうけど、本稿では「作劇」の意)が巧いといえば・・・ 橋本忍あたりが関わっていたころの黒澤映画、そしてビリー・ワイルダー。 そう、自分が嫌いな三谷幸喜が笑 師と仰ぐ脚本家・映画監督。 新聞記者からスタートさせたキャリアが効いているのか、21世紀を生きる我々が観ても巧いなぁ!と思わせるほど語り口が完璧。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(422)
びりーわいる「だー」→「だー」れんあろのふすきー 高名な哲学者のようでもあり、モノスゴ強いロシア系の格闘家の響きもあって。 ダーレン・アロノフスキー53歳は、ロシア系ユダヤ人の血を引く映画監督。 映像の強度は「そーとー」なもので、いろいろと誤解されそうなひとではあるのだけれども、「映像の力」を信じる根っからの映画っ子なのでは? と思ってます。...
View Article注意も命がけ
少し前―。 映画館ではいつも「かな~り」前方に座っているので気づかなかったが、後方でモメゴトが発生、途中から映画に集中出来なかった。 終映後すぐに係員さんがやってきて喧嘩?の仲裁に。 上映中にスマホでLINEをやっているひとが居て「明かりを灯すのやめてください」と注意したお客さんに当人が喰ってかかった、、、ということらしい。 そもそも電源切らないひと、3割くらいは居そうかな。...
View ArticleDCあるある^^
ちょうどいま、「午前十時の映画祭」で『ブレードランナー』(82)が上映されているので。 いわゆる「オリジナル」と「ディレクターズ・カット」(以下DC、あるいはファイナル・カット)どっちがいいのか問題。 これね、映画好きとしてなかなか複雑なものなんですよ。 その作品を愛しているからこそピンとこないDCも多く。 その監督を愛しているからこそDCを理解したいという思いもあって。...
View Article日本女優別10傑(13)香川京子
~香川京子のキャリア10傑~ じつは本名が自分と同じ「牧野姓」の香川さん90歳、まだまだ元気。 さすがに主演を張ることはなくなったけれど、このまま映画活動もつづけてほしいです。 全作品を制覇しているわけではないので、黒澤びいきが過ぎた結果に(^^;) (1)『近松物語』(54) 鬼の溝口演出により長谷川一夫が最高の演技を披露したとされる大傑作。 なんだけど、まずは香川さんの存在ありき!だったはず。...
View Article(オーバーにいえば)もう立っては出来ません(^^;)
家でも外だって「小」を座ってするようになり15年くらいが経過している。 「立って」しか出来ない環境では「仕方なく」するけれど、もはや身体が「それ」を「望んでいない」というか。 座ってすることへの適応…わぁダーウィンみたいだ!!...
View Articleそれは、暑い暑い告別式でした
きょうは、かーちゃんの命日。 25年以上も前のこととは信じられないほど、えれー細かいところまで覚えてます。 出勤するとーちゃんのために用意した朝食―卵焼きと焼き魚―が、そのまんまになっているのが、なんか切なかったな。 とーちゃん起床後、安心するかのようにその場に倒れ込んだかーちゃん。 棺のなかで眠るかーちゃんの顔、しっかと拝めなかったかもしれない。...
View Article