Quantcast
Channel: Cape Fear、in JAPAN
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4275

自分でやりたい

$
0
0
不器用である。

不器用であることを過剰に主張し、もうこれで問題ないだろうと思ったのに、相手が驚く―そのくらいの不器用。

の、クセして、自分でやりたいことがある。

(1)バリカンで坊主にする

(2)ヒゲを剃る

これだけは、自分でやりたい。

プロにやってもらえば、安心で、なおかつ気持ちいいっしょ?

ハニーにやってもらえば、それだけでコミュニケーションになるっしょ?

分かっているが、それでもやりたい。


ハニーは自分の頭を刈りたがる? ひとなので、それが理由で喧嘩が絶えない。

阿呆みたいな喧嘩だが、双方とも大真面目である。

「なんで刈らせてくれないの!?」
「それはあれだよ、俺がパンストを穿かせるといっても、ハニーが拒否するのと一緒だよ!!」
「ぜんぜんちがう!!」


クッソくだらない。


前述したように基本が不器用なので、坊主やヒゲの整いが完璧かどうかは疑問。

それでも、それだけは自分でやりたいというのは、いちおうは刃物を扱っているから、、、だろうか。


それを理由に相手を信用していないっていうのは、ちょっとひどいかもしれない・・・とは、自分でも思う。


ただ。
そんなシチュエーションが訪れるとは思わないが・・・

刃物は自分で扱いたいとはいっても、たとえば『ランボー』(82)のように、自分の傷を自分で縫うという芸当は無理である。




そこに他者が居なかったとしたら、縫うという発想は捨て、傷口をそのまんまにしておくことだろう。

怪我が悪化し、菌が入るのだろうが、おっかなくて傷口さえ見ることが出来ないかもしれない。





映画を観て自分が「漢、だなぁ!」と感動するのは、そういう姿に触れたときである。

ランボーのほかに、
自分で脱臼させ、それを元に戻すマーティン・リッグス(=87年の『リーサル・ウェポン』)とか。


坊主やヒゲなんかママゴトだなぁ、
いやママゴトだからこそ、不器用な自分はやりたがるのだろうな、、、と最近、納得した次第である。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『俳優別10傑 海外「さ行」女優篇(9)』

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4275

Trending Articles