Quantcast
Channel: Cape Fear、in JAPAN
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4275

映画2倍速

$
0
0
「早送り」「巻き戻し」ではなく、映像再生機器のリモコンに「倍速」ボタンがついたのはいつごろだったか。

たぶん90年代の頭には登場していたはず、
この機能の特徴は「早送り」とちがって、音声が消えないことだった。

映像と同様、音声も2倍速つまり早口のように聞こえてくると。

テレビCMでは「忙しい毎日を送るひとに、、、」みたいな売り出しかた。

使ったこと?

ほぼないねぇ、どんなものだろうと試したことはあるが、これじゃあ観ているうちに入らないだろうと。自分には不要な機能だろうと。


この発展した形が、少し前に話題になった「ファスト映画」というものだろう。


映画を10分ほどに「雑に」編集、それをネットにあげて収益をあげる「犯罪」。

もちろん最大の被害者は、オリジナルの創り手たち。

商売するひとはなんでも商売のネタにするので驚くことはないが、けっこうな利用者が多かったほうに驚いた。

様々な話題に乗っかるため「知っていること」を増やす行為であるとするならば、
まぁ真似はしないが、分からないではない。

これ観て沢山の映画に触れたつもりになっている「自称映画ファン」が居るとするならば、それはちょっと糾弾すべきだが。

多くの映画ファンがアリコンこと有村昆に不快感を抱くのは、べつに彼が不倫していたからではなく、3本の同時視聴を「得意げに」語っていたから、、、だったりする。

ファスト映画も罪なら、そんな鑑賞法で映画を捉えたと公言しちゃうことも罪だと思うんだよね。


ほとんどなにも起きない、長~~~~~~~~~~~~~~いワンショットにも意味がある。
ファスト映画ではこれを「まるごと」カットしてしまうのだろうが、
なぜ監督はこんなことをするのか、深く考えてみることが映画鑑賞の醍醐味なんじゃない?


これに関わったひとたち、全員と仲良く出来ないだろうなぁ!!




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『にっぽん女優列伝(293)宮崎あおい』

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4275

Trending Articles