Quantcast
Channel: Cape Fear、in JAPAN
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4268

しびれる

$
0
0
サッカーW杯も、残すところ決勝戦のみ。
数時間後には結果が出ているわけだが、個人的には圧倒的な強さを見せつける一方的な試合よりも、競りに競った試合のほうが好き―というのは、サッカーにかぎらず野球でも格闘技でも同じ。

自分が贔屓とする選手・チームの場合は、それ(=圧倒的な強さ)でも構わないっちゃあ構わないけれど。


サッカーでいちばんしびれるのは、やっぱり、前半・後半/延長戦でも決着がつかずにPK戦に突入する展開。

PKは、残酷なドラマを生み易いのだが。
だって、ほれ、駒野ちゃんなんか、未だに「外した」なんていわれるわけだし。
ただ残酷だからこそ、その展開にいちいちしびれるというかね。

受け手は気楽なものである。


そんなわけで今宵は、映画のなかにおける「しびれる対決」をリストアップしてみた。

一瞬で決着がつくものもあれば、長〜〜〜い対決の末に「結局は、どっちが勝ったの?」なんていう展開も。
背景や戦う理由、スポーツ、生死を賭けた戦いなどなど内容はちがうが、ただひとつ「しびれる」という意味では共通する対決を、とくとご覧あれ。


(1)『椿三十郎』(62)

椿三十郎(三船敏郎)VS室戸半兵衛(仲代達矢)

ことばなんか要らない。




(2)『ダイハード』(88)

ジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)VSハンス・グルーバー(アラン・リックマン)

ハンスのいいまちがいを「いちいち」直すところがクールだ。

(3)『キル・ビルvol.1』(2003)

ザ・ブライド(ユマ・サーマン)VSゴーゴー夕張(栗山千明)

ジョシカクでも通用するレベル。

(4)『スパルタンX』(84)

トーマス(成龍)VSアメリカン・ギャング(ベニー・ユキーデ)

15分くらい続いても飽きない。

(5)『家族ゲーム』(83)

吉本(松田優作)VS沼田一家(伊丹十三、由紀さおり、宮川一朗太、辻田順一)

1対4、でも圧勝。

(6)『メジャーリーグ』(89)

リッキー・ボーン(チャーリー・シーン)VSヤンキースのバッター

分かっていても、しびれる。




(7)『レイジング・ブル』(80)

ジェイク・ラモッタ(ロバート・デ・ニーロ)VSシュガー・レイ・レナード

プライドのぶつかり合いとは、こういうことをいう。

(8)『ゆきゆきて、神軍』(87)

奥崎謙三VSかつての上官

演出ではないので、心臓バクバク。最初に観たときもそうだったし、いまでも(たぶん)そうなる。

(9)『太陽を盗んだ男』(79)

城戸(沢田研二)VS山下(菅原文太)

いつ死ぬの? そう思った。

(10)『殺し屋1』(2001)

イチ(大森南朋)VS垣原(浅野忠信)

こっちは、潔く? 死んでくれる。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『初体験 リッジモント・ハイ(82)』

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4268

Trending Articles