質問者:ときどき映画で構想10年!! とかアピールがありますが、だらだら考えて10年!! とも考えられるのですが・・・(必死で考えたら3年のところ。)必死で考えて10年なのでしょうか?
回答者:ひとえに「資金」問題です。
脚本は良いけど、「資金」が捻出出来ない。
けど、脚本書いた本人は、自信もあるし、それを認めるスタッフもいる。
だから、粘って「資金集め」や「プロデューサー探し」に頑張る。
結果的に歳月だけが過ぎ「構想10年」みたいな事になる。
結局は「お金」です。
(2011年のyahoo!知恵袋より)
…………………………………………
構想○年の映画は、往々にして失敗する―映画界には、そんな定説というかジンクスみたいなものがある。
たしかにそう。
こういう「煽りコピー」が通用するのは「巨匠」「大作」であり、極論をいえば、そんな巨匠たちでさえ「構想○年、の呪縛」に囚われて躓いてしまう、、、と。
わが神・スコセッシも塚本晋也も、その例に漏れない。
失敗作を挙げていくと切りがないので、世にも珍しい? 成功作を挙げれば・・・
公開までに10年を要した『砂の器』(74)、
ちょっと「ほんとうかな?」と思うけれど、17年かかったとされているカーワァイの『グランド・マスター』(2013)は、まぁ成功といえるだろう。
常に「満を持して」のスタンスを取るジェームズ・キャメロンは、テクノロジーの発展を辛抱強く待ち『ターミネーター2』(91)や『アバター』(2009)を成功に導いている。
遠藤周作の『沈黙』が、スコセッシの手で映画化される―この話を最初に聞いたのは、たしか19歳の夏だった。
主人公ロドリゴはデ・ニーロが演じるらしい、いやルイス様みたいだぞ、
もう極秘で日本撮影がおこなわれた、
キリシタン弾圧の物語だからスタジオと揉めている、
ヒット作を連発させることを条件にGOサインが出た・・・などなど、誰が流すのか噂だけが先行して「その実態・実体」は分からずじまいだった。
あれから20年が過ぎている。
ふと気づけば、自分は40歳。
50歳だったスコセッシも古希を迎えた。
「創る創る詐欺」だと解釈され、プロダクションのチェッキ・ゴーリ・グループから訴訟まで起こされた。
あぁ、幻の作品で終わるのか、キューブリックの『ナポレオン』みたいに―などと、なかば諦めかけていたのだが、つい先日、来年のオスカーシーズンに公開を目指しているというニュースが飛び込んできた。
わ!
オスカー狙いというのは「どうかな、カンヌ向きな気がするけど…」とは思ったが、そんなことより「幻でなくなった」ことのほうがうれしい。
おあずけ! が長過ぎたのである。
もう待てないのである。
♪ もう逢えないかもしれない ♪ などと、桃子ちゃんのヒット曲を口ずさむ余裕なんてないのである。
これ観るまでは死ねねぇ。
もっといえば、これ観たあとであれば世界が崩壊したっていい。
ワクワクが止まらないのだが、撮影中であろうスコセッシ組の前に立ちはだかるのが「構想○年、の呪縛」というわけ。
やはり10ン年を要した労作『最後の誘惑』(88)は、成功。
やはりやはり10ン年かかっちゃった『ギャング・オブ・ニューヨーク』(2002)は、個人的には好きだが成功とはいえない。
この映画を観た甘糟りり子は「やっぱり構想○年という映画は、失敗し易い」と評したし。
・・・・・う〜〜む。
不安は大きいが、信者が神を信じなくてどうする?
いまはただ、成功だけを祈る映画小僧なのだった。
…………………………………………
本館『「はったり」で、いこうぜ!!』
前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『シネマしりとり「薀蓄篇」(81)』
回答者:ひとえに「資金」問題です。
脚本は良いけど、「資金」が捻出出来ない。
けど、脚本書いた本人は、自信もあるし、それを認めるスタッフもいる。
だから、粘って「資金集め」や「プロデューサー探し」に頑張る。
結果的に歳月だけが過ぎ「構想10年」みたいな事になる。
結局は「お金」です。
(2011年のyahoo!知恵袋より)
…………………………………………
構想○年の映画は、往々にして失敗する―映画界には、そんな定説というかジンクスみたいなものがある。
たしかにそう。
こういう「煽りコピー」が通用するのは「巨匠」「大作」であり、極論をいえば、そんな巨匠たちでさえ「構想○年、の呪縛」に囚われて躓いてしまう、、、と。
わが神・スコセッシも塚本晋也も、その例に漏れない。
失敗作を挙げていくと切りがないので、世にも珍しい? 成功作を挙げれば・・・
公開までに10年を要した『砂の器』(74)、
ちょっと「ほんとうかな?」と思うけれど、17年かかったとされているカーワァイの『グランド・マスター』(2013)は、まぁ成功といえるだろう。
常に「満を持して」のスタンスを取るジェームズ・キャメロンは、テクノロジーの発展を辛抱強く待ち『ターミネーター2』(91)や『アバター』(2009)を成功に導いている。
遠藤周作の『沈黙』が、スコセッシの手で映画化される―この話を最初に聞いたのは、たしか19歳の夏だった。
主人公ロドリゴはデ・ニーロが演じるらしい、いやルイス様みたいだぞ、
もう極秘で日本撮影がおこなわれた、
キリシタン弾圧の物語だからスタジオと揉めている、
ヒット作を連発させることを条件にGOサインが出た・・・などなど、誰が流すのか噂だけが先行して「その実態・実体」は分からずじまいだった。
あれから20年が過ぎている。
ふと気づけば、自分は40歳。
50歳だったスコセッシも古希を迎えた。
「創る創る詐欺」だと解釈され、プロダクションのチェッキ・ゴーリ・グループから訴訟まで起こされた。
あぁ、幻の作品で終わるのか、キューブリックの『ナポレオン』みたいに―などと、なかば諦めかけていたのだが、つい先日、来年のオスカーシーズンに公開を目指しているというニュースが飛び込んできた。
わ!
オスカー狙いというのは「どうかな、カンヌ向きな気がするけど…」とは思ったが、そんなことより「幻でなくなった」ことのほうがうれしい。
おあずけ! が長過ぎたのである。
もう待てないのである。
♪ もう逢えないかもしれない ♪ などと、桃子ちゃんのヒット曲を口ずさむ余裕なんてないのである。
これ観るまでは死ねねぇ。
もっといえば、これ観たあとであれば世界が崩壊したっていい。
ワクワクが止まらないのだが、撮影中であろうスコセッシ組の前に立ちはだかるのが「構想○年、の呪縛」というわけ。
やはり10ン年を要した労作『最後の誘惑』(88)は、成功。
やはりやはり10ン年かかっちゃった『ギャング・オブ・ニューヨーク』(2002)は、個人的には好きだが成功とはいえない。
この映画を観た甘糟りり子は「やっぱり構想○年という映画は、失敗し易い」と評したし。
・・・・・う〜〜む。
不安は大きいが、信者が神を信じなくてどうする?
いまはただ、成功だけを祈る映画小僧なのだった。
…………………………………………
本館『「はったり」で、いこうぜ!!』
前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『シネマしりとり「薀蓄篇」(81)』