Quantcast
Channel: Cape Fear、in JAPAN
Browsing all 4262 articles
Browse latest View live

初体験 リッジモント・ハイ(83)

「映画小僧が出来上がるまで」の、お話。 10歳―。 自分のアイドルは、成龍ジャッキーだった。 友達が少なかったものだから、ひとり自宅の庭で「成龍ごっこ、のようなもの」をして遊んでいたが、このころから肥満化が進行していたので、見た目は成龍というより洪金寶(サモ・ハン・キンポー)だったけど。 ちなみにキンポーは「その見た目」により日本での評価は低いが、香港では成龍よりスーパースターだったりする。...

View Article


初体験 リッジモント・ハイ(84)

「―俺は10代後半で世界を知り、そして、ジミー・コンウェーと出会った」 『グッドフェローズ』(90)に倣っていえば、 自分は10代なかばで映画の虜になり、そして、スコセッシと黒澤に出会った。 以下は、自分のオールタイムベストテン。 <外国映画> (1)『レイジング・ブル』(80) (2)『タクシードライバー』(76) (3)『アマデウス』(83) (4)『カッコーの巣の上で』(75)...

View Article


構想○年、の呪縛

質問者:ときどき映画で構想10年!! とかアピールがありますが、だらだら考えて10年!! とも考えられるのですが・・・(必死で考えたら3年のところ。)必死で考えて10年なのでしょうか? 回答者:ひとえに「資金」問題です。 脚本は良いけど、「資金」が捻出出来ない。 けど、脚本書いた本人は、自信もあるし、それを認めるスタッフもいる。 だから、粘って「資金集め」や「プロデューサー探し」に頑張る。...

View Article

シネマしりとり「薀蓄篇」(81)

うでぃはれる「そん」→「そん」がんほ(ソン・ガンホ) 世界の映画を偏見なく観るようにしているが、韓国産の映画に「通じている」とまではいえない。 話題になったメジャー、それからキム・ギドクやパク・チャヌク、ポン・ジュノのような作家性の強い監督の映画は積極的に触れるけれども。 でも米国や日本とはちがって、韓国の俳優さんの「名前と顔を一致させる」のは一苦労、、、だったりする。...

View Article

シネマしりとり「薀蓄篇」(82)

そんがん「ほ」→「ほ」っとどっぐ(ホットドッグ) 「―黒柳徹子さんと同世代っていっちゃうと、なんかボクのほうが損しちゃう感じですが(笑う)...

View Article


お引越し

おとといは、新居を構えた友人の家で呑み会。 美しい奥さんの手料理でもてなしを受け、散々呑んで騒いで、少し隣室のご家庭に迷惑をかけたかもしれない。 (ベランダが「馬鹿」でかかった!! 馬を「2頭」飼えるくらいに!!) 20年で20回の引越しをするひとも居れば、生まれてから死ぬまで引っ越しをしないひとも居る。 自分は、というと・・・ (1)群馬県館林市→東京都調布市...

View Article

にっぽん男優列伝(236)妻夫木聡

80年12月13日生まれ・現在33歳。 福岡出身。 公式サイト 妻夫木聡(つまぶき・さとし)くんって本名だから、結婚した際は「妻夫木夫妻」なんて表記されることになり、なんか回文っぽいよね―というのは、たぶん多くのひとが思うこと。 まぁ他者が心配? することでないし、ひとの結婚をどうこういう前に自分をどうにかしろって話かもしれません。...

View Article

にっぽん男優列伝(237)露口茂

32年4月8日生まれ・現在82歳。 東京出身。 どうしてもキャスターの露木茂さんと混同してしまう露口茂(つゆぐち・しげる)さん、だから、いわゆる『北の国から』方式を採用して「やまさん」というようにしている・・・というひと、けっこう多いと思います。 ※『北の国から』方式…吉岡秀隆のことを「いくつになっても」純、中嶋朋子のことを「いくつになっても」蛍ちゃんと呼ぶこと...

View Article


こ・わ・い。

ゾンビやミイラ、ゴーストが怖い? まぁ映画によっては「そこそこ」怖いかもしれんが、ほんとうに怖いのは、やっぱり人間だって。 一般的には夏イコール、怖い話―みたいにされていて、それはたぶん日本には怪談があるからだろうが、 好きなジャンルではあるので、1年中そういうものを浴びたいと思っている。 でもね。...

View Article


金魚は生き返る

キッタネーことばを垂れ流し続けるザーメンキチガイ映画小僧だって、いちおうはヒトの子である。 きょうは、そんな自分を産んでくれた「かーちゃんの命日」―だから、こんな日くらいはキッタネーことばは慎もう。 かーちゃんが金魚好きだったことから、この日をベタに金魚忌と名づけた。 高級な金魚も居るが、安い金魚は100円で「すくえ」る。 そんなに安いのに、彼ら彼女らの生命力は恐るべきものがある。...

View Article

初体験 リッジモント・ハイ(85)

板垣退助はペケ。 漱石はOK。 宮崎駿は素晴らしい。 イチローは最初のころ違和感あったが、いまは「だいぶ」いい。 ダルビッシュもそうだね。 でも、マー君は「たぶん」ペケ。 チャップリンは、ないほうが違和感ある。 浅野忠信も同様で、この括りに入るひとは多く、松田龍平やショーン・コネリーなんかもそうだろう。 髭、の話ね。...

View Article

初体験 リッジモント・ハイ(86)

髭を生やした映画のキャラクターといえば、真っ先に浮かぶのは、やっぱりタイトルにもなっている『赤ひげ』(65)だろう。 その重厚な創りに感銘を受けたが、この作品を最後に、黒澤と三船がタッグを組むことはなかった。 赤ひげと対になるようなキャラクターとして、青ひげなんていうのも居る。 悪役というか恐怖の存在として戯曲で活躍、ファントム(=オペラ座の怪人)みたいなものなのかね。...

View Article

楽しく演じる

駄作映画に触れた際、きまって「あぁ馬鹿馬鹿しい!」と吠える友人が居る。 まぁ、気持ちは分かる。 分かるが、そういや自分、怒りに震えるほどの駄作に出会っても「馬鹿馬鹿しい!」と吠えたことはないし、思ったこともないよなぁ、、、と。 友人は「あぁ馬鹿馬鹿しい!」と吠えたあと、吐き捨てるようにこうつづける。 「ふざけて創ってんのかよ、遊びじゃねぇっつーの!!」...

View Article


シネマしりとり「薀蓄篇」(83)

ほっとどっ「ぐ」→「ぐ」っどもーにんぐべとなむ(グッドモーニング・ベトナム) 皮肉というべきか、ベトナム戦争を描いた映画には傑作が多い。 その代表的なものを5つ挙げると・・・ 初めてベトナム戦争を批判的に捉えたことで知られる『ディア・ハンター』(78)、 戦争だけでなく米国をまるごと描いてみせた怪作『地獄の黙示録』(79)、...

View Article

シネマしりとり「薀蓄篇」(84)

ぐっどむーにんぐべとな「む」→「む」らきとなみ(村木と名美) それぞれ別個の作品でありながら、同一のキャラクターが登場する映画。 これはシリーズ物によく見られ、その代表は、外国であればジェームズ・ボンドが活躍する『007』シリーズ(62〜)、日本であれば寅さんが失恋を続ける『男はつらいよ』シリーズ(69〜95)となるだろう。 同一のキャラクターとはいえない、でも名前が同じというケース。...

View Article


あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

苦手なもの。 とりあえず、食べ物から。 ほしぶどう。 つぶあん。 プルーン。 小豆。 なんか、似てるっしょ? ちなみに、こしあん、いくらは大丈夫だ。 次に、ひと。 痰を吐くオヤジ。 いきがっているアンちゃん。 家事は? 洗濯・掃除は大がつくくらい好きだが、料理はペケ。 だいいち、油を使うのが怖いのだ。 情けない・・・。 映画は? まぁ、いわゆるロマコメ。 場所。 パチンコ屋、かもしれない。...

View Article

先走り映画小僧 + 7月コラムの目次

夏の映画が熱い。 「アナ」ブームも一段落・・・というか、もうソフト化されているしね、それでいてまだ上映中なんだから「よっぽど」なわけだが、 代わりにシネコンのスクリーンを占拠しているのが米版『ゴジラ』である。 現在、ひとり勝ち状態。 ここに『トランスフォーマー』の最新作がからんでくる―少し前にいったように、やっぱり夏にはビッグバジェットが似合う。...

View Article


バーリトゥード・シネマ、女子篇

9月20日、北米の格闘技団体UFCが日本で興行をおこなう。 『UFCジャパン2014』―場所はもちろん、さいたまスーパーアリーナ。 すでにリングサイドのチケットを入手している自分はワクワクが止まらないわけだが、今回、目当てのファイターはふたり居る。 35歳になったスター、五味隆典。 そしてジョシカク(女子格闘技)を牽引する、中井りんである。(トップ画像)...

View Article

バーリトゥード・シネマ、男子篇

9月20日に開催される『UFCジャパン2014』を記念して、 「Vale tudo(総合格闘技)に出てほしい!」と思う映画のキャラクターを選出する企画、今宵はその男子篇。 その前に、リングネームについて。 よく呑み仲間たちと「桜井“マッハ”速人とか、山本“KID”徳郁とかって、もちろん好きだけど、けっこう微妙なセンスだよね」などと話すことがある。 弱かったら目も当てられないっていう話。...

View Article

喫煙同盟

車道で気持ちよく疾走しているとドライバーたちに「うざったがら」れ、歩道でそろそろ走っていると歩行者から邪魔者扱いされる。 口臭を気にしてガムなどを噛み、常に周りのひとたちの表情をうかがったりなんかして。 落ち着く場所は、小さな小さな喫煙スペース。 べつに被害者面するつもりはないが、チャリダーとして、スモーカーとして、いつの間にか肩身が狭くなっているなぁ、、、なんて思うことしばしば。...

View Article
Browsing all 4262 articles
Browse latest View live