Quantcast
Channel: Cape Fear、in JAPAN
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4268

PASMOの意味とは(^^;)

$
0
0
基本、どこでもチャリで往来するため必要はないのだが、

念のため。
あくまでも念のため!

交通系ICカード「PASMO」を持っている。

チャージは、月に1~2度程度。

えっ。
使ってんじゃん!!って??

ノンノン。
いや否定はしないのだが、用途が独特でね。

そのほとんどを、松屋での食事に充ててしまうのであった。

PASMOの意味とは(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

現金でいいじゃん?
まぁそうなのだが、元々食券のシステムゆえ、たとえば行列が出来ちゃって急ぎたいときなんかは、現金投入するよりもピッで済むからスピーディなのだよね。

というわけで、これからも…というか健脚であるかぎり、乗車時ではなく飲食時にPASMOを使いつづけると思います。


ところで松屋の新しいタイプの食券機。
大型のタブレットみたいな感じなのだが、これがとても評判悪い。

これ初めてでサクサク注文出来るひとはタブレットに慣れているというわけではなく、逆に頭がおかしいんじゃ?とツッコミたくなるほど「きちんと」していない。

店内か持ち帰りか。

に始まり、

たとえば
牛丼の特盛と卵と豚汁を注文、

現金かQR決済かを選択するまでに、

最低でも8回はタッチしなければならない。

注文慣れているはずの自分でさえ、「まごまご」してしまうのですよ。


不評を受け松屋フーズは少しずつ改良、それはいまでもつづいているので、うん使い易くなった!と思えるようになるまで、これはずっとクレーム入れていくべきだろうね。

これは、松屋小僧としての責務だと思ってます^^




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『フレームも弱ったか。。。』

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4268

Trending Articles