スマホ文化の到来により、腕時計をしなくなったというひとも多いと思う。
自分もその例に漏れないのだが、腕時計はお洒落アイテムのひとつにもなるし、昔は懐中時計とかも好きだったから、機会があれば、またしたいなぁ・・・と思っていたところに発表されたのがApple Watchで、
![]()
自分はパソコンもケータイもAppleユーザーでないにも関わらず、あれだけは欲しいなぁ、、、と。
(あんまりいい評判を聞かないけど)
いま自分の部屋で時間を表示しているものを確認してみると・・・
パソコン、
タブレット、
スマホ、
デジタルフォトフレーム、
HDDレコーダー、
壁時計ふたつ、
・・・の、計7つだった。
壁時計以外はデジタル表示であり、自分もすっかり現代っ子だねぇ。
そんなわけできょうは、映画のなかで登場する「印象的な時計の10傑」を展開してみたい。
(1)『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ(85~90…トップ画像)
時間をめぐる物語なので、いろんな時計が登場。
でもファンはやっぱり、第1作目の冒頭に登場する「ドクの部屋の時計たち」にキュンキュンくるのだよね。
(2)『インファナル・アフェア』(2002)
上司から腕時計を贈られるヤン(トニー・レオン)。
「新しいカメラか? レンズはどこにある?」
「きょう誕生日だろう?」
「…」
(3)『真昼の決闘』(52)
物語の進行と上映時間がリンクする映画なので、随所に登場。
![]()
(4)『パルプ・フィクション』(94)
いろんな男の肛門に入っていた笑 時計は、それゆえにブッチ(ブルース・ウィリス)にとって宝物となった。
この時計を忘れたがために、ブッチは危険な目に遭うこととなる。
(5)『岳 ―ガク―』(2011)
主人公・島崎(小栗旬)がしている「スント ヴェクター」は、気圧計やコンパス機能を備えたスグレモノのアウトドアウォッチ。
![]()
(6)『スピード』(94)
退職時にもらう「安い金時計」を時限爆弾に用いる犯人、ペイン(デニス・ホッパー)。
「時計が遅れている」
「我慢出来ずに、発射したのさ」
「大金が、パアになるのに?」
「中年に多いらしい、早漏がね」
(7)『トランスポーター2』(2006)
どんなものでも運びます。
ちょっと格好良過ぎる運び屋の腕時計は、オフィチーネ・パネライ。
(8)『ダイハード』(88)
妻ホリーと、強盗団のリーダー・ハンスをつなぐものは、腕時計。
マクレーンがそれを外したことにより、ハンスは地上に落下していく。
![]()
(9)『太陽を盗んだ男』(79)
犯罪者は時間を気にしがち―これ、「犯罪あるある」に入るかな?
(10)『栄光のル・マン』(71)
命知らずのレーサーは、ある意味で時間に囚われたものたちだ。
…………………………………………
本館『「はったり」で、いこうぜ!!』
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『にっぽん男優列伝(279)濱田岳』
自分もその例に漏れないのだが、腕時計はお洒落アイテムのひとつにもなるし、昔は懐中時計とかも好きだったから、機会があれば、またしたいなぁ・・・と思っていたところに発表されたのがApple Watchで、

自分はパソコンもケータイもAppleユーザーでないにも関わらず、あれだけは欲しいなぁ、、、と。
(あんまりいい評判を聞かないけど)
いま自分の部屋で時間を表示しているものを確認してみると・・・
パソコン、
タブレット、
スマホ、
デジタルフォトフレーム、
HDDレコーダー、
壁時計ふたつ、
・・・の、計7つだった。
壁時計以外はデジタル表示であり、自分もすっかり現代っ子だねぇ。
そんなわけできょうは、映画のなかで登場する「印象的な時計の10傑」を展開してみたい。
(1)『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ(85~90…トップ画像)
時間をめぐる物語なので、いろんな時計が登場。
でもファンはやっぱり、第1作目の冒頭に登場する「ドクの部屋の時計たち」にキュンキュンくるのだよね。
(2)『インファナル・アフェア』(2002)
上司から腕時計を贈られるヤン(トニー・レオン)。
「新しいカメラか? レンズはどこにある?」
「きょう誕生日だろう?」
「…」
(3)『真昼の決闘』(52)
物語の進行と上映時間がリンクする映画なので、随所に登場。

(4)『パルプ・フィクション』(94)
いろんな男の肛門に入っていた笑 時計は、それゆえにブッチ(ブルース・ウィリス)にとって宝物となった。
この時計を忘れたがために、ブッチは危険な目に遭うこととなる。
(5)『岳 ―ガク―』(2011)
主人公・島崎(小栗旬)がしている「スント ヴェクター」は、気圧計やコンパス機能を備えたスグレモノのアウトドアウォッチ。

(6)『スピード』(94)
退職時にもらう「安い金時計」を時限爆弾に用いる犯人、ペイン(デニス・ホッパー)。
「時計が遅れている」
「我慢出来ずに、発射したのさ」
「大金が、パアになるのに?」
「中年に多いらしい、早漏がね」
(7)『トランスポーター2』(2006)
どんなものでも運びます。
ちょっと格好良過ぎる運び屋の腕時計は、オフィチーネ・パネライ。
(8)『ダイハード』(88)
妻ホリーと、強盗団のリーダー・ハンスをつなぐものは、腕時計。
マクレーンがそれを外したことにより、ハンスは地上に落下していく。

(9)『太陽を盗んだ男』(79)
犯罪者は時間を気にしがち―これ、「犯罪あるある」に入るかな?
(10)『栄光のル・マン』(71)
命知らずのレーサーは、ある意味で時間に囚われたものたちだ。
…………………………………………
本館『「はったり」で、いこうぜ!!』
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『にっぽん男優列伝(279)濱田岳』