シネマしりとり「薀蓄篇」(384)
まっ「ち」→「ち」まみれ 漫画『ゴーマニズム宣言』(小林よしのり)の初期連載で、屠殺の取材に行った作者が… 「『anan』とか読んでる若い女性は、血を見ただけで卒倒か」というヒトコマを作った。 それに対し女性読者が「わたしの学校も屠殺場の見学に行ったけど、気分悪くなっているのは男子だけだった。女は生理で血を見慣れています」と反論、 それを受けて、小林よしのりが謝罪した…ということがあった。...
View Articleそういや体温計がなかったよ(^^;)
某日―ファイザー製のコロナワクチン接種、1回目終了。 職種接種ではなく、大規模会場でもなく、自宅から徒歩10分にある、小さな皮膚科で。 先生以外はみんな若い女性で、気分よき(笑^□^) 2回目は3週間後なので8月中には完了、10月あたりに予定している「ちょっと帰省」も出来ないことはない、、、かな。 東京の感染者が増えつづけているので、どうなるか分からんけど。...
View ArticleTitanium + 07月コラムの目次
いつもカンヌ映画祭のことについてはちゃんと書いてきたのに、今年は開催前もパルムドール発表後もブログで触れていなかった。 感染対策をしっかりおこなったうえで、(通常5月開催のところ)7月に開催。 審査委員長はスパイク・リー、 村上春樹の小説を映画化した濱口竜介の『ドライブ・マイ・カー』が脚本賞を受賞、いますぐにでも観たいが、じつはそれよか、パルムドールに輝いた『チタン』が気になっている。...
View Article麦茶くらいは沸かせるよ
これだけ暑いし、チャリ通勤は片道20kmを超えるので、リュックのなかには着替えと、麦茶の入った水筒と、それだけでは足りないから麦茶を入れたペットボトルが入っている。 ペットボトルのを飲み終えたら、水筒から継ぎ足していく感じ。 先日―職場の喫煙室で「麦茶の継ぎ足し」をしていたらば、「それ自家製ですか」と問われた。 「えぇ、そうですよ」 「すごい!」...
View Articleゲットはしたけれど。。。
9月19日に開催されるMMA興行『RIZIN.30』(さいたまスーパーアリーナ)のチケットを入手、 いつものとおりワクワクが止まらない、行く気満々だが、どうしたって気にかかるのが都内におけるコロナの感染状況で、これじゃあいつになってもさいたまを満員に出来ないし、無観客の可能性も想定しておかなければならず、率直にいって五輪の結果も「なんとなく」把握する程度だったりする。...
View Articleやっぱり愛想は大事です。
某日―。 ウーバーイーツあんちゃんの危険運転により、危うく交通事故を起こしそうになる。 急ブレーキをかけた自分に対し、彼は一切声をかけることなく走り出した。 …ここなんだよなぁ、たとえ無謀な運転だったとしても、一声、たった一声ですよ、すいませんとか、大丈夫ですかとか、一声を発してくれさえすれば、それだけで不愉快な思いをしなくて済むのになぁ!! 某日―。...
View Article映画スタッフ別10傑(24)ラウール・クタール
~ラウール・クタールのキャリア10傑~ 映画学校に通っていたころ、ヌーヴェルヴァーグを信奉する一派とアメリカン・ニューシネマを聖典とする一派に分かれていました。 もちろん自分は後者、 これは偏見ではないと思うのだけれど、前者は後者よりインテリというかね、それがまたムカつくというか笑...
View Articleリュックを洗おう。
チャリ通勤時に背負っているリュックサックは、ユニクロで買ったやつ。 丈夫なので5年以上使っている、なんの変哲もない迷彩柄。 リュックと密着する背中が最も汗をかき、だから冬でも着替えが必要。 Tシャツは着替えれば問題ないが、それでも少し自分が臭いなぁと感じるときがある。 リュックを追いやると臭いは消えて、背負うと臭う。 これか!と合点がいく。...
View Articleにっぽん女優列伝(274)前田敦子
91年7月10日生まれ・30歳。 千葉出身。 公式サイト ともに元AKB48のエースだった、大島優子と前田敦子(まえだ・あつこ)さん。 そういえば、いっぽうは結婚を、いっぽうは離婚をしたばかりですね。 様々な意味で対照的で、いろいろ比較されることも多かったことでしょう、 単なる異性としての好みでいえば、付き合うなら、あっちゃんのほうが面白そうだなぁとは思いますがね。...
View Articleにっぽん女優列伝(275)真木よう子
82年10月15日生まれ・38歳。 千葉出身。 公式プロフィール ちょいと勝気なイメージの強い真木よう子(まき・ようこ)さんですが、実際そんなところもあるのでしょう、 仲代達矢と喧嘩を繰り広げるくらいですからね、あのひとを前にしたら、たとえ自分が正しくてもいい返すことが出来るのかどうか…自分だったら自信ありませんねぇ。 もちろん現在は、良好な関係を築いているようです。...
View Articleにっぽん女優列伝(276)牧瀬里穂
71年12月17日生まれ・49歳。 福岡出身。 公式プロフィール 『11PM』(日本テレビ)の後続番組『EXテレビ』で、こんな場面がありました。 キューブリックの怪作『時計じかけのオレンジ』(71)のセルビデオが日本で発売されるというニュースから予告編を流し、そのあと司会の三宅裕司がゲストの牧瀬里穂(まきせ・りほ)さんに、 「どうですかこの映像?」 「………ん~、すごいですね」...
View Article忘れていた―わけではないけれど。。。
ブログを始めて15年は経過しているのかな、それ以上かもしれない。 典型的なマザコンとして、7月25日のかーちゃんの命日には、きまってそのことについてアップしてきた。 15年前の7月25日も、去年の7月25日も。 しかし今年初めて、その内容をスルーしてしまったよ。 もちろん忘れていたわけではない、7月に入って「そろそろだな…」とも思っていたし。...
View Article映画スタッフ別10傑(25)クリストファー・ドイル
~クリストファー・ドイルのキャリア10傑~ 豪州出身のドイルだが、「杜可風」という中国名を名乗るほど亜細亜圏と関係が深く、ひょっとすると日本の若い映画ファンには最も馴染みの深い撮影監督かもしれない。 「あっ、カメラはドイルがやっているのか。中身は興味なかったけど、ドイルなら観てみようかな」 こんな風に思う映画ファン、実際に居るからね。 (1)『花様年華』(2000)...
View Article打つためのファッション
来週、2度目のコロナワクチン接種が控えている。 着ていくTシャツ、なににしようかな~♪ なんてことではしゃいでいる。 だってさ。 ときどき映画には観にいく―今年は、やっぱり日本映画がすんばらしい。今夏は『ベイビーわるきゅーれ』『サマーフィルにのって』のふたつ!―けれども、基本は自宅と職場の往復のみ。 仲良しとの呑み会もお預けだし、デートといってもメインは自宅。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(385)
ちまみ「れ」→「れ」いぷ ジェームズ・キャメロンによる大ヒット映画『アバター』(2009)、CG×3D技術はたしかに素晴らしかったのだけれども、ある設定に違和感というか嫌悪感を抱いて「好き」とはいえないビミョーな評価になっている。 主人公たちが操る翼竜「マウンテン・バンシー」、 この生物を手なずける方法がなんとも強引で、ほとんどレイプじゃないかと。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(386)
れい「ぷ」→「ぷ」ろれす なんだったかな、たぶん有吉弘行さんのラジオ番組におけるリスナー(この番組にかぎっては「ゲスナー」)投稿で、 「世の中におけるプロレスということばの使いかたが雑に過ぎて、天国の力道山が泣いている」 というのがあった。 分かるなぁ、「プロレス=やらせ」という定義が勝手に出来上がって、 バラエティ番組における小競り合いとかを「どうせプロレスでしょ」といってしまう感覚。...
View Article「嫁入り前のお嬢ちゃん」が未来を作る。
久しぶりに聞いたよ、「嫁入り前のお嬢ちゃん」って。 いかにも張本さんがいいそうなことばだし、まぁこのくらいの歳になると森さんもそうだけど変わりようがない。 『サンデーモーニング』(TBS)のスポーツコーナーにおける、ボクシングのメダリスト入江聖奈さんに対するコメントね。 「女の子同士が殴り合って、なにが面白いのか」云々。 古いな~。...
View Articleビールはごくごくごくごく。いけるのに…
基本、飲食店に入って「なににしようかな…」と迷うことはない。 目に入ってきたものから順に? というと妙だけど、自分の直感を信じて即座に注文していく。 ハズレに当たったらそれまでよ―しかし、「まずい!」と思ったことなどひとつもないし。 そんな自分が先日、自販機前で「はて、なにを飲もうかしら」と迷ってしまった。 ガキのころは炭酸飲料のどれか―コーラ、スプライト、ファンタ、メローイエロー―だった、...
View Article映画スタッフ別10傑(26)宮川一夫
~宮川一夫のキャリア10傑~ 天才。 野心家。 異能の監督に愛され信頼され、なおかつその期待に応えなかったことがない。 文句のひとつもいいたくなるが、宮川一夫が居なかったとしたら、黒澤や市川崑、溝口健二の映画の魅力も半減したことを考えると、もう神として崇めるしかないでしょう。 99年に91歳で鬼籍に入る、同級生にはマキノ雅弘。 日本映画のカメラマンといったら、まずはこのひとです。...
View Articleぜんぜん歌えないかも!?
副業―というか、いまは残念なことにメインになってるが―の拘束時間は11時間、実働は10時間。 通勤はチャリで片道約1時間。 実働10時間+通勤往復2時間、このあいだ「基本ひとり」であるしマスクをしているわけで、この時間はそこそこ退屈? なので、小さな声で歌を歌っている。...
View Article