にっぽん女優列伝(277)松たか子
77年6月10日生まれ・44歳。 東京出身。 公式サイト 家柄がたいへんによく、また、好感度もひじょうに高い松たか子(まつ・たかこ)さん。 様々な活動を展開し、どの分野においても高評価を得ているのはすごいです。 映画に関していえば芸歴の割にそれほど多い作品数ではないのですけれど、いわゆる「ハズレ」が少ない。 インパクトの大きいキャラクターが多い。...
View Articleにっぽん女優列伝(278)松坂慶子
52年7月20日生まれ・69歳。 東京出身。 大女優ではありますが、個人的には「あまり…」だった松坂慶子(まつざか・けいこ)さん。 そりゃこの衣装にはドキッとしましたし、 『愛の水中花』も名曲だと思ってます。 けれどもそれはドラマの話ですし、 傑作『蒲田行進曲』(82)にしても、前半にちょこっとしか出てこない高見知佳(書いてて懐かしい(^^;))のほうがよくね? とか思っちゃうのでした。...
View Articleにっぽん女優列伝(279)松下由樹
68年7月9日生まれ・53歳。 名古屋出身。 松下由樹(まつした・ゆき)さんは、映画というよりテレビドラマ(あさくらー!)やCM(フジパン!)の印象が強いです。 実際、自分みたいな映画好きでも「映像作品における代表作」を挙げるとするならば、姉(今井美樹)と石田純一を取りあう名作『想い出にかわるまで』(90、TBS)になりますね。...
View Article真似て食べる。
ウェブで、「人生で初めて牛丼を食べる山崎エリイ」「人生で初めて牛丼を食べる武豊」を楽しく視聴。 『キン肉マン』大好き少年だったから牛丼は馴染みのものだったけれど、群馬に居たころは近所に吉野家も松屋もすき家もなかったものだから食す機会がなかった。 初めて牛丼を食べたのは18歳の夏―友人3人と「昼は吉牛にしようぜ」みたいな。 「もちろん特盛、卵、味噌汁っしょ」みたいな。...
View Articleせめてシャービックだけでも。。。
2日連続で「食」についてのお話。 夏になって―というかそれ以前より、スーパーに行けば必ずといっていいほどスイカを買っていた。 「玉」で買うこともあれば、「カット」を買うことも。 しかし今夏、かき氷をいちども食べていないことに気づく。 気づかせてくれたのは、ウェブ漫画『毎日でぶどり』と姉の「食べたよ~」というLINE。...
View Article映画スタッフ別10傑(27)川又昂
~川又昂のキャリア10傑~ 敗戦によって2年で廃校してしまった日本映画学校(イマヘイが設立したものとは別のもの)を卒業後、小津と野村芳太郎映画のカメラを多数担当した川又昂、 ほかの監督と組んだ作品もあるにはあるけれど、ベストテンを作るとなると、どうしても「このふたりに偏って」しまう。 相性がよかった、、、ということでしょう。 93歳で亡くなったのはほんの2年前のこと。...
View Article戦闘服は、膝上で。
相変わらず、年甲斐もなく、年がら年中、ハーフパンツを穿いている。 ハーフパンツァー(そんな通り名はない!)として喜ばしいのは、勤め先には「作業服」はなく「基本、自由」、 そんな工場もあるにはあるでしょう、ただ、そのうえで「ハーフパンツも可能」というところは少ないはずで、しかしですね、ウチはOK!なんですよ。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(387)
ぷろれ「す」→「す」とりっぷ strip、意味は「はぐ」「むく」「取り除く」「裸にする」「服を脱ぐ」「奪い取る」などなど。 物語性の濃い、いろんなことを想像させる罪作りなことばかな。 AVと同様、「裸一貫、、、云々」のイメージは強く、まぁ実際にそういう面もある。 横浜のラブホテルに勤めていたとき、500m先がストリップ劇場だった。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(388)
すとりっ「ぷ」→「ぷ」ろぽーず 告白は「し過ぎている」くらいしているけれども、求婚のことばは発したことないからなぁ、エラソーなことはいえないぜ!! 発したことはないが、それでもなんとなく分かるのは、告白よりもタイミングを考える必要があるということ。 互いの想いがひとつであっても、タイミングを間違えれば必ずしも答えはYES!ではない? 難しいなぁそれは。...
View Articleあとは(きっと)来年分
コロナワクチン(ファイザー)の2回目接種における副反応も大したことはなかった。 少しだけ熱が上がったので「即」解熱剤を服用、 薬を飲み慣れていない背景も手伝ってか、口に入れた途端(?)に効力を発揮し、あっという間に平熱以下に。 うん、これで「このためだけに購入」した体温計と解熱剤は用なし!! …あ、でも来年3度目の可能性が出ているんだっけ?...
View Articleジョシボウズ
勤務先にひとり、坊主の女性工員が居る。 20代前半、 坊主の時期があった、あるいは役作りのために坊主にしていた有名人は知っているが、日常生活で坊主女子と知り合いになったのは47年生きてきても、これで「やっと」3人目。 彼女は頭の形がよいので、坊主がとっても似合っている。 そう、坊主の良し悪しは「頭の形がすべて」なのだった。 しかし。...
View Article映画スタッフ別10傑(28)前田米造
~前田米造のキャリア10傑~ 先月鬼籍に入ったばかりのカメラマン、前田米造。 (享年85歳、写真左。ちなみに中央は神代辰巳監督) 『バカヤロー!4』(91)で初めてメガホンを持った爆笑問題・太田光に対し、多くの中堅スタッフが「こんなシロートの命令なんか聞けるか」と無視していたという。 そんな現場を見た前田は大声で「監督、監督。このアングルどうですか」と積極的に太田に声をかけていく。...
View Articleもうカレンダーのおはなし。
あと19時間ほど8月は残っているが、時間経過を待たずに家のカレンダーを9~10月仕様にする。 騎手・藤田菜七子 コスプレイヤー・火将ロシエル で、ロシエルさんの来年度カレンダーが早くも発表されたので、そろそろ予約しておこうかと。 「カレンダー好きあるある」のひとつだと思われるのが…...
View Articleまずはエプロンなのか。 + 08月コラムの目次
年中ではないが、ときどき料理をするようになった。 先日も「そこそこ凝った」チャーハンを作ったのだが、26cmのフライパンでは「3合の米」「1個の玉葱」「500gの挽肉」という阿呆みたいな量の具材に耐えられない、米が次々とこぼれだしていく。 すいませんね、大食漢なものでして。 というわけで。 少し前に本コラムで話したドラッグストアでのポイント交換で、28cmの、しかも深めのやつを選んだ。...
View Articleなにもいわれませんように(ヘンな祈りだな(;Д;)
愛知のヒップホップのフェスが大問題になっている。 たしかに映像を観ると酷い、 密だし、酒売ってるし呑んでるし、マスクしてないひともチラホラ居るし、出演したアーティストが煽ってコールさせている動画もあったりして。 Zeebraさんあたりは、このあたり「ちゃんと」してそうなのにな、しかしこれだけ大規模なイベントだと、ひとりの声は(影響力あったとしても)かき消されてしまうものなのか。...
View Articleボンドも、マーヴェリックも。
去年~今年の映画界、日本映画の「比較的」小規模な作品が好調であることは、もちろんインディーズのみなさんが頑張っていることが最大の要因ではあるけれども、このご時世ゆえ、、、というのも「当然」あるとは思う。 ハリウッドのビッグバジェットが、なかなか公開されないから。 (なんか、どのネタを紡いでも最終的にはコロナが出てくるんだよなぁ。くそ…)...
View Articleキミもジョーカーになれる?
アシッドアタック―いわゆる劇薬による襲撃というと、すぐに美空ひばり事件を想起する。 あれは塩酸だったね。 それと、もちろんオウム事件。 漫画家・小林よしのりも危うくアタックされかけた。 電車内で硫酸ぶっかけた事件、センセーションだよなぁ。 被害男性は一命を取りとめたけれど、その状態は明かされておらず、どうしたって「失明か」「顔中がただれたのか」と恐ろしい想像をしてしまう。...
View Article映画スタッフ別10傑(29)栗田豊通
~栗田豊通のキャリア10傑~ AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)シネマトグラフ学科卒、米国と日本を器用に往来する栗田カメラマン。 外国映画のエンドクレジットで日本人の名前を見つけるとうれしくなるものだけれど、このひとの場合は、数が限られているオープニングクレジットに「撮影監督」として「でかでかと」表示される。 すんごいことです。 そして。...
View Article金策に奔走してばかりじゃ!!
コロナ事変後、最も生活が困窮したのは去年暮れ~今年はじめにかけてで、それは社会福祉協議会による支援金などに頼ってなんとか切り抜けることが出来た。 現在は、フリーライターとして絶好調だった3年前に比べると収入は約半分にはなってしまっているものの、生活出来ないことはない…というところまでには回復。...
View Articleにっぽん女優列伝(280)松嶋菜々子
73年10月13日…わっ同級生になるのか知らなかった、47歳。 横浜出身。 公式プロフィール 173cmの長身、ヤマトナデシコな容姿を誇る松嶋菜々子(まつしま・ななこ)さん。 人気なのは分かりますし、自分も「おっ…」と思わないこともないのですけれど、映画俳優さんとしては「それほど…」だったりします。 初期代表作のこちらは映画史にも残ると思うのですが、...
View Article