敢えて、あとだし。。。
「関係各位 いつも大変お世話になっております。 この度、CHAN-龍選手の訃報に関してご報告申し上げます。 CHAN-龍選手は、当初、7月23日に開催されたプロフェッショナル修斗公式戦後楽園ホール大会(主催:株式会社サステイン)へ出場を予定しておりましたが、大会前日に行われた計量会場に姿を見せず、CHAN-龍選手との連絡が途絶えた為、地元・徳島で捜索が行われました。...
View Article令和版・海外俳優列伝(87)コリン・ファース
60年9月10日生まれ・60歳。 イギリス出身。 ファースは日本における英国系美青年ブームの流れに乗って、早い時期から「その存在」を認識していた日本の映画ファンは多かった。 かった、、、けれども実際に波に乗って英国を代表するスターになったのは2000年代に入って以降でしょう。...
View Article令和版・海外俳優列伝(88)サミュエル・L・ジャクソン
48年12月21日生まれ・74歳。 アメリカ出身。 目立つ前からスパイク・リー映画のDJや、 『グッドフェローズ』(90)のドジなスタックスなどで、 知る人ぞ知る存在ではありました。 人気俳優となって以降の無双状態はイマサラ解説する必要はないくらいなのだけれど、 ひとつ、本人はもちろん映画ファンとしても心苦しいところが。...
View Article令和版・海外俳優列伝(89)サム・シェパード
43年11月5日生まれ・2017年7月27日死去、享年73歳。 アメリカ出身。 自分が米国の知性として挙げる有名人は、モハメド・アリ、作家ジョン・アーヴィング、そして俳優、、、いや本職は劇作家だったシェパード。 若いころの写真がコレっすよ、知性があって美しくて伊達男。 完璧じゃあないですか! ※俳優としての代表作は、やはりこれか。 <経歴> ジェシカ・ラングとは、長いこと事実婚の関係でした。...
View Articlefeather
隣りの空き家ベランダが、鳩の集会所?になっていることは以前記した。 そのバカチン鳩が、ネットを張っているにも関わらず「ちょっとした隙間」から我が家のベランダに侵入してきて出られなくなり、勝手にバタバタし始めて困った、、、ということも記した。 記していなかったことが、ひとつ。 自宅帰還後、洗濯物を取り込む際に「必ずベランダでやること」がある。 ガムテープ持って、feather(羽)のチェック。...
View Article日本女優別10傑(71)名取裕子
~名取裕子のキャリア10傑~ 艶っぽさに磨きがかかる裕子さん65歳、 自分の世代にとっては、まず「金八先生」の美術教師・悦子先生だったりするのだけれど、 と同時に脱ぎっぷりもよく、性少年はドキドキしたものです^^ (1)『異人たちとの夏』(88) 自分のなかでは大林宣彦の最高傑作。 「あっちの」世界へ行こうとする主人公を、ぎりぎりのところで留めるヒロイン素敵でした。 (2)『吉原炎上』(87)...
View Article安らかに、ドキンさん。。。
町山智浩「ウィリアム・フリードキン監督が死んだ。人格は最低だった。『エクソシスト』に本物の神父をキャスティングし、演技ができないからと、神父の頬を平手打ちし、ショックに震える彼を撮影したフリードキンは地獄に行くだろう。でも、映画のために悪魔に魂を売った彼にとってそれは望んだことだろう」 ………………………………………… マーティン・スコセッシはスコ爺、 大島渚はオオシマ、 森田芳光はモリタ、...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(469)
く「じょー」→「じょー」じぴーこすとます 作家主義ではない、いわゆるジャンル監督は忘れられていく傾向が強い。 たとえばジョン・バダム。 『サタデー・ナイト・フィーバー』(77)や『ウォー・ゲーム』(83)、『ブルーサンダー』(83)などでスマッシュヒットを記録、...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(470)
じょーじぴーこすとま「す」→「す」とっくほるむしょうこうぐん。 73年8月―。 スウェーデンはストックホルムで発生した「ノルマルム広場強盗事件」において、人質になった被害者たちが加害者たちをかばったり警察の捜査を妨害しようとした…ここから名づけられたストックホルム症候群とは、 誘拐・監禁事件などの被害者が「犯人との間に心理的なつながりを築く」ことを指す現象。...
View Article紙派は3割、、、
派遣先の職場、喫煙所にて―。 喫煙者はまあまあ居て、いつも満席にちかい。 さぞ煙でモクモクしていることだろう、、、って思う? そんなことないんだな、拍子抜けするくらいに。 なぜか。 「紙煙草」派が、自分を含めて3割程度しか居ないから。 時代、時代よのぉ。。。 寂しさはない。 焦りもない。 ないが、なぜか詠嘆はしてしまう。 自分は、非紙煙草の知識をまったく有していない。...
View Article日本女優別10傑(72)成海璃子
~成海璃子のキャリア10傑~ 璃子(りこ)さん30歳、たぶん本人的にも「もういいよ!」ってくらいに女子高生キャラを演じてきて、 しっとり系も演じられる大人の俳優へと成長。 どちらかというと小規模な作品でこそ、その魅力が輝くひとです。 (1)『無伴奏』(2016) 学園紛争に揺れた時代―小池真理子による半自伝小説を映画化、舞台(の一部)となる「無伴奏」とは実在した喫茶店の名前です。...
View Article無音では眠れません。。。
よく記すことだけれど、ほんとうに無音なしでは安眠出来ません。 といっても。 もちろん騒音を欲しているというわけじゃあない。 昼間に寝ているものだから、選挙カーのバカみたいな名前連呼には殺意さえ覚えるし。 (「夜に働くひとも居る」ってことを想像出来ない候補者に投票しようなんて思えるか!!) ゆえに、きちんと聞こえるか聞こえないかくらいの音量でラジオを流している。 大き過ぎてもダメ、小さ過ぎてもダメ。...
View Article令和版・海外俳優列伝(90)サム・ニール
47年9月14日生まれ・75歳。 アイルランド出身。 「成長した悪魔の子」と揶揄されたり。 妻が発狂したり。 恐竜に追われたり。 妻の浮気現場を覗き見することになったり。。。 受難のひと、ニールさん。 どこにでも居そうな風貌だからこそ、そんな役がとっても似合うのでしょうね。 ※こちら、超のつくおすすめ作 <経歴> 2番目の奥さんは、日本人だったりしました^^ クライスト・カレッジ卒業。...
View Article令和版・海外俳優列伝(91)サム・ロックウェル
68年11月5日生まれ・54歳。 アメリカ出身。 順調にキャリアを積み上げていったひとであっても、受け手にとっては「いきなり出てきた」みたいに捉えてしまう俳優さんは多い。 ロックウェルも、そんなひとり。 俊英マーティン・マクドナーが放った「たったひとつの映画=しかもそれが大傑作だった」によって、一躍売れっ子になったひと。 みなさんも、そんな印象でしょ?...
View Article令和版・海外俳優列伝(92)C・トーマス・ハウエル
66年12月7日生まれ・56歳。 アメリカ出身。 自分と同世代の映画ファンには馴染みの深い青春スター、 しかし名前を隠してトップ画像の近影だけ見せても「トーマス!!」と答えられないかもしれない。 ということで、当時の画像を^^ 最近は振るわないけれど、まだ56でしょう。 テレビドラマでは監督業にも挑戦しているようなので、映画でもメガホンを持つときがくるかもしれません。...
View Articleシミにならずに消えました^^
某日―。 寝起きで顔に違和感を覚え、鏡で確認すると・・・ 右の頬に、「でかめの」できものが出来ている。 ニキビ以上、こぶ未満というか。 皮膚の治療薬では治らない感じ。 病院に行って「適切に取り除いてもらう」のが本来の治療法だろうが、荒療治といえばいいのか、風呂に入って①清潔な状態にしたあと②指で圧し潰すことにした(^^;) しかしこいつが、思いのほか潰れにくく。...
View Article日本女優別10傑(73)二階堂ふみ
日本女優別10傑(73)二階堂ふみ ~二階堂ふみのキャリア10傑~ ふみちゃん28歳。 作家性の強い映画監督に大人気、 本人も「映画のためなら、なんでもやる。」みたいな覚悟を宿しているところがあって。 そんなひと、応援しない映画ファンが居るのかって話です^^ (1)『ヒミズ』(2012) 古谷実による大傑作漫画を園子温が映画化。 3.11の余波も取り込み、ちょっと異様な作品に仕上がっている。...
View Article追い切れていませんが。。。
高校生のころに触れて衝撃を受けた英国産のアニメーション映画、『風が吹くとき』(86)がやっとのことでブルーレイ化される。 ※しかしセンス爆発の予告編よね、ちょっと面白い。 海外版『はだしのゲン』というのが最も通じ易いか、 これによって、若い映画ファンにも知られることになるのはうれしい。 というわけで。 先日Twitter、、、とはもういわんのか、...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(471)
すとっくほるむしょうこう「ぐん」→「ぐん」ま わが故郷、群馬県は・・・ このひとのことを好きか嫌いかはべつにして笑笑笑、 山本一太が県知事になって以降、 とくに、格闘技や映画の撮影に協力的で。(中央は格闘家・堀口恭司)...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(472)
ぐん「ま」→「ま」ぐのりあ 「物語を物語ること」を志すひとの大半、、、といってしまうと大袈裟か、いや、そんなことはないと思うな。 だから繰り返しいうが、大半が「いちどは群像劇を書きたい」と思っているはずで。 自分? 一時期は、それしか書いていなかったくらい。 群像劇とはなんぞや? 複数の登場人物を同時進行的に動かしていく―そんな構成を持つ物語。...
View Article