Quantcast
Channel: Cape Fear、in JAPAN
Browsing all 4261 articles
Browse latest View live

森の映画祭

イマサラあらたまっていうことでもないけれど、 映画が好き、いや大好きで、もちろん映画館も好きである。 光と影の世界を堪能するには、映画館が最適だ。 当たり前の話か、映画館は映画を上映するためだけに設計されているのだから。 事情があって映画館まで観にいけなかった映画。 自分が生まれる前に制作され、なおかつリバイバルの機会がない映画。 また、何度でも繰り返し観たい映画。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人魚は誰か

某日―B級アイドルを密着取材していたら、とあるスタジオの廊下でフカキョン深田恭子とすれちがった。 おぉ。 テレビやグラビアで見るより細いよね、可愛いよねと。 フカキョンを取材したかったよねと。 女優としてはあまり好きではないが、肉づき具合がちょうどいいよねと。 彼女が人魚に扮したCMはひじょうに好評だった。 某CMで某タレントがラムちゃんに扮していたが、あれとは大違い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨匠、ただいちどの躓き 〜追悼、リチャード・アッテンボロー〜

あのひとなら大丈夫。 まちがっても、おかしな方向に行くことはないだろう。 なんといっても磐石のひとだから。 安心と信頼の職人作家―刺激は得られないかもしれないが、リチャード・アッテンボローはそんなイメージを持つ映画監督であった。 92年までは。 その映画キャリアは、俳優業からスタートする。 おそらく最も有名なのは『大脱走』(63)のビッグXこと、ロジャー・バートレットの役だろう。...

View Article

初体験 リッジモント・ハイ(90)

こんな自分でも、ファンレターをもらうことがある。 雑誌に挟まれている葉書の投票であればファンレターといえないだろうけれど、住所分からないからと出版社に個人宛で送られてくるのだから、これはもうホンモノといっていいでしょう。 二桁いくかいかないかの数だが、9割は10〜20代の女子である。 映画関係の仕事を目指している子。 自分の綴りで映画好きになった子。 AVに興味がある子も居たっけ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初体験 リッジモント・ハイ(91)

母国では「さっぱり」、なぜか日本でだけ人気に火がつく―80〜90年代前半の映画界には、そういうひとが多い。 アクション映画『コマンドー』(85)で、シュワ氏の娘を演じたアリッサ・ミラノ。 日本でだけ人気者になったので、日本「限定で」歌手デビューを果たし、日本「限定で」パスタのCMなどに出演する。 たいした出演作もない(失礼!)のに、なぜか日本で人気になったシンシア・ギブ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CAP or HAT?

チャリダーを自称しているけれど、あの流線型のヘルメットを装着するようになったのは、ほんの数年前のこと。 それまでは、いわゆるキャップを被っていた。 ハットではなく、キャップのほうね。 頭が小さいヤツなので、キャップ選びもなかなかに難儀だった。 そう、似合う似合わないの話じゃない。 また、好き嫌いの話でもない。 サイズSでも少し緩かったりしてね、だから敢えて、子ども用レディース用を選んだりしていた。...

View Article

新車と雨

我が家に新車がやってきた。 もう何台目になるのかは分からないが、歳とともに質のいいものに代えていっているので、自分の持ち物のなかで最も高額であることは確実だろう。 そう、テレビよりもパソコンよりも洗濯機よりもスーツよりも高い。 というわけで、部屋のなかに入れている。 毎日毎日、愛でている。 いろんな角度から観察し、写真を撮り、友人知人に嫌がらせメールのように送りつけている。...

View Article

到来、映画祭の季節 + 8月コラムの目次

急に涼しくなって、まわりのひとみんなが「秋だね〜」なんていっている。 自分も同意しているが最近の天気は読めない、数日後には残暑の逆転現象が起こるかも・・・などと、敢えて天気を読んでみる。 それはともかく、秋は映画祭の季節だ。 その先陣を切った「モントリオール映画祭」はまもなく受賞結果が発表されるし、 塚本晋也が『野火』を出品している「ベネチア映画祭」も前半が終了、これから中盤戦に入る。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラウンドガール図鑑

きのう「秋は映画だ!」と書いたが、今月はスポーツも熱い。 5日にサッカー日本代表「アギーレジャパン」がウルグアイ戦で初陣を迎えるが、 同日、ボクシングのダブルタイトルマッチ(井上尚弥、八重樫東)と、メダリスト村田諒太の試合がおこなわれる。 さらに20日は、自分が何度も煽っているようにMMA団体「UFC」が日本に再々上陸する。 行くのかって?...

View Article


出る・出ない―どっちがつらいのか

もう何遍も書いている気がするが、とにかく自分は早い・速いヤツなんだ。 最初に挙げるのもどうかと思うが・・・ まず早漏でしょ。 悪かったなバカヤロウ。 早漏は早漏なりに「生きかた」というものがあって、それをネタにして可愛く振舞え? ば、メイクラブ中に傷つくことはないんだよクソヤロウ!! ・・・・・。 えっと、それから・・・ 喰うのが速い。 飲む・呑むのも速い。 逃げ足は、、、まあまあ速い。...

View Article

読ませるちから

ここ1年で、雑誌ではなく書籍を手にしてそれを読了したことがありますか。 ある…23人 ない…75人 覚えていない…2人 ※10〜40代への100人アンケート@まっき〜 ………………………………………… じつは雑誌を入れたところでたいした変動はなかったりするのだが、上のとおりである。...

View Article

怒れる牡牛の物語

第19部「コーエン兄弟の物語」〜第2章〜 「懲役には反省と復讐という、まったくちがうふたつの効果がある。俺の場合は、完全に後者のようで…」(『赤ちゃん泥棒』より) ………………………………………… H・I・マクダノー、通称「ハイ」は泥棒の常習犯である。 実弾を使わない。 ひとを傷つけない。 ことを理由にして早めに仮釈放されるが、前科は10を超えていると思われる。...

View Article

がらん、がらん。

某日―。 女優・川口春奈の始球式を密着取材する。 あぁ可愛い可愛い! と、はしゃぐ自分に、同行したキャメラマンは「でも、作品に恵まれないっすよね」といった。 うーーん、まぁそうかも。 映画に初挑戦した『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(2011)は前田あっちゃんメインであったし、そもそも映画としてどうこういう出来でもなかったし。...

View Article


シネマしりとり「薀蓄篇」(87)

らー「めん」→「めん」ずでー(メンズデー) 劇場やグループによって多少の差はあるけれど、映画館の一般入場料は「基本」1800円。 3Dやアイマックスになれば、2000円超となる。 よその国との比較でいえば、そりゃ安いとはいえない。 いえないが、消費税がどんどん上がっているのに1800円の歴史はそこそこ長く、頑張っているなぁ踏ん張っているなぁ、、、とは思う。...

View Article

シネマしりとり「薀蓄篇」(88)

めんず「でー」→「デー」ヴ(デーヴ) ときどきニュースになるが、ネット上で「なりすまし」をして、なにが楽しいのかと思う。 好感度の高い有名人だけでなく、お騒がせ芸能人になりすますヤツも居るし。 だから注目を集めたいほかに、本人を困らせてやりたいというのと、騙されてフォローしたり友達申請してくるものを笑いたいという「どうにも病んだ」欲求があるのだろう。 どちらにしても、暗いヤツだ。...

View Article


来訪者

センスのいい、行き届いたオモテナシが出来るわけでもないのに、自宅が呑み会の場―主に二次会―になることが多い。 その理由は、なんとなく分かるけど。 理由その壱。 ムダに広いから。 8畳2Kの襖を取っており、16畳ワンルームみたいなものだし。 理由その弐。 家庭持ち、実家暮らしの友人が多く、ひとり暮らしが少ないから。 基本が寂しがりだからね、まぁうれしいよ。...

View Article

にっぽん男優列伝(243)でんでん

50年1月23日生まれ・現在64歳。 福岡出身。 公式プロフィール 「透明にしちゃえばいいんだよ」(殺しちゃえばいいんだよ) この台詞で映画小僧を震え上がらせた「でんでん」さんは、かつてお笑い芸人をやっていました。 そのころの芸名を変えずに芸能活動を続けているわけですが、このひとにかぎっていえば、これが功を奏しているといえそうです。...

View Article


にっぽん男優列伝(244)東野英治郎

07年9月17日生まれ・94年9月8日死去、享年86歳。 群馬出身。 なんかトップに、どえらい画像を持ってきてしまいましたが・・・笑 製糸場の世界遺産登録で湧きに湧いている群馬は富岡出身の東野英治郎(とうの・えいじろう)さん、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サンプルがいっぱい

世間では不要なモノなどを減らしていく生きかた「断捨離」が流行中というが、 消費主義の申し子? を名乗り、コレクター気質なところもある自分なんかには無理な話で。 死んじゃったときのことを考えると、残されたひとが迷惑するのは分かっているのだがねぇ。。。 部屋のなかをぐるりと見回してみる。 (1)世界のビール瓶コレクションが137本。...

View Article

初体験 リッジモント・ハイ(92)

得意なこと、自信があること。 (1)まぁ速筆 これで喰っているわけだし。 (2)映画「偏」愛 イマサラ説明不要か。 (3)大食い 昔ほどではないが。 (4)映画的記憶力 観た映画の記憶だけでなく、誰がどんな映画を観てどういう感想を持ったのか、細かいところまで覚えていて「とーちゃん」や「ねぃちゃん」に感心されること多し。 (5)自転車 であれば、たぶん何時間乗っていようと弱音を吐かない。...

View Article
Browsing all 4261 articles
Browse latest View live