初体験 リッジモント・ハイ(93)
トップ画像は、先日の読売夕刊に掲載されたガールズバンド「Silent Siren」の記事。 彼女らの音楽をきっちり聴いているというわけでもないし、はっきりいえば趣味でもないけれど、 ラジオ局「NACK5」を集中的に取材している時期があって、そのころに対面したことがある。 モデルをやっている子たちだから、みんな可愛いし、明るい性格だったのでそれ以来応援している。...
View Articleじじばばシネマ
○○の日にちなんで―というものは敢えて避けてきたのだが、友人から先日、 敬老の日に贈って喜ばれる「老人を主人公とした、素敵な映画」を紹介してくれと頼まれ、30作品のタイトルを書いたメールを返信した、、、ので、その「考えた時間」を有効活用してみようと思う。 それが素敵に捉えられるかどうかは分からんが、「じじばば」が出てくる映画であれば「じじばば、が、頑張る」物語が好きだ。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(89)
でー「ヴ」(ぶ)→「ぶ」るーさんだー(ブルーサンダー) メカや銃器マニアではないので、そういうものを見て興奮することはないけれども、格好いいものは格好いいと思う。 アニメーションでいうと、やっぱり『機動戦士ガンダム』(79〜80)のジオン軍「モビルスーツ」は格好いい。 そう連邦軍「モビルスーツ」は「ときにダサい」(ボールなんて、ほとんど特攻精神で作られたものだし)...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(90)
ぶるーさん「だー」→「だー」くないと(ダークナイト) 映画小僧の仲間が、ある日ふと「まっき〜、『ダークナイト』について書かないよね」といってきた。 これ、初めてのことじゃない。 とくに自分より若い友人知人にいわれることが多く、そういわれる理由も、なんとなく分かる。...
View ArticleIQ=ゼロ
アメリカンドッグが好きで、よくコンビニで買う。 弁当のクオリティでいえばセブン・イレブンが王者だと思うけど、レジ横で販売されている「ジャンク系」でいえば、ローソンのほうが上回っている、、、ような気がする。 そしてアメリカンドッグは、ローソンのがいちばん美味い。(と、自分は評価する) いつごろだったか、ケチャップとマスタードをアメリカンドッグに「同時にかけられる」容器が登場した。 驚いた。 すげー!...
View Article書くなら三面記事
「あの一件」以来、朝日新聞の部数が激減しているという。 (広告の掲載を拒否された)雑誌社によるネガティブキャンペーンかな・・・と思っていたが、現場の声をまとめた結果、実際に激減していることが分かった。 現場の声―それを売っているひとたち。 もう少しいえば、紙面の内容には関わっていないひとたち。 そう、喰うために「たまたま」そこを選んだというひとが大多数のはずで、彼ら彼女らに罪はない。...
View Articleにっぽん男優列伝(245)時任三郎
58年2月4日生まれ・現在56歳。 東京出身。 公式サイト 誕生日が一緒というだけで好きな俳優さんのひとりに入れているのが、本日の主役・時任三郎(ときとう・さぶろう)さん。...
View Articleにっぽん男優列伝(246)殿山泰司
15年10月17日生まれ・89年4月30日死去、享年73歳。 神戸出身。 きょうはまず、こちらの動画をリンクしておきましょう。 この映画に、本日の主役・殿山泰司(とのやま・たいじ)さんのイキザマというかソウルというものが、ほぼ完璧な形で再現されていると思うからです。 ※荻野目慶子もよかった! ちょいとわざとらし過ぎたけど… 偉大なる脇役俳優―殿山さんは脇役を自称し、そのことに誇りを持っていました。...
View Articleにっぽん男優列伝(247)豊川悦司
62年3月18日生まれ・現在52歳。 大阪出身。 公式プロフィール 関西出身だから自然のはずなのに、このひとが関西弁を発するとなんかヘンだし違和感がある―そんな風にいわれることもあるトヨエツこと豊川悦司(とよかわ・えつし)さん、主演も準主演もこなせるところがいいですよね。 20代のころから俳優活動をしていましたが、芽が出たのは30代になって以降。 ですから、あとになって「あぁ!...
View Articleいってらっしゃい、おかえりなさい。
仕事でしょっちゅう向かうのは、横浜の桜木町近辺。 基本、チャリ。 雨が降っても、チャリ。 雪が降らないかぎり、スケジュール的にきつくならないかぎり、チャリ。 自宅の町田から、おおよその距離は25km前後。 チャリダー以外のひとからは「よくやるねぇ…」と呆れられるが、毎日乗っているひとからすれば、たいした距離じゃない。 90分くらいだから、エッチなことを考えていれば「すぐに」到着してしまうのだ。...
View Articleハッとしてグー?
北野武が本領を発揮した映画『アウトレイジ』(2010)に、こんなシーンがある。 警察署の前で、警戒杖を持って立つ「立ち番」と呼ばれる警察官―彼に目がけて、ヤクザの椎名桔平が煙草の吸殻を放る。 すると、通りかかったイカツイ刑事が「なにしてる、煙草を拾え!!」と怒鳴る。 椎名ヤクザは、不機嫌に吸殻を拾った・・・。...
View Articlemy favourite 自販機
団地のちかくには、すげー数の自動販売機がある。 商店街のひとびとが結束し、周囲何十m圏内にはコンビニを建てない―そんな協定があるらしく、その代替として、沢山の自販機を設置したのだと(物知り奥さんから)聞いた。 自分、真夜中にこの自販機周辺をウロウロするのが好きだ。 変質者? まぁ否定はしないが、ここで新商品なんかを覚えたり。...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(94)
何年前だったか・・・ バラエティ番組『アメトーク』(テレビ朝日)で、芸人「よゐこ」の有野が学生時代に書いたという歌の歌詞が公開され、その内容があまりにも「アレ」だったと話題になったことがある。 その全文を引用しよう。 ………………………………………… 曲名『いにしえより…』 日本男児Down おまえのその眼は形のいい女を見つけるものなのか おまえのその口はそんな女を口説くものなのか...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(95)
出来はべつとして、凝った文章を書くのが好きだ。 繰り返し強調しておく、出来はべつとして、、、ね。 シナリオでもコラムでも。 で、ひとに読ませる。 読んだひとが「時間、かかったでしょう」なんていう。 んーーー、それほどでも。 いちおう、速筆を自称しているものでして。...
View ArticleGAME
ブルーレイや5.1chスピーカー、それから次世代テレビといわれている4KなどAV機器については興味があるし、そこそこ詳しいが、ゲーム機については「なんにも」知らない。 そういえば40年の人生で、ゲーム機というものを買ったことがないし、買い与えられたこともなかったのであった。 ファミコン、ゲームボーイ、プレステ・・・などなどは、電気屋さんか友人の家でしか見たことがない。...
View Article目指せ極細
きちんとした服? を着る機会がひじょうに少ないクセして、ネクタイが好きだったりする。 だから。 Tシャツのコレクションには及ばないけれど、そこそこの数を持っている。 好みは、極端なほどに細いタイプ。 極細といっていいと思う。 ワンポイントやストライプ、幾何学模様もいいが、やや奇抜なデザインがいいね。 90年代後半に流行ったでしょう、 これじゃなくって、 こっち。 ダリの有名な時計とか。...
View Articleスナック血みどろ
生傷の絶えない生涯を送ってきました―などと太宰風に表現したところで、格好よくは決まらない。 ただ、それはほんとうで、1年中、身体のどこかに包帯やら絆創膏やらサポーターやらギブスやらを装着しているため、いっつも友人に「どうした?」と聞かれる。 二の句は、「また怪我?」だ。 厄介なのはそれを「なかば」喜んでいるところがある、、、ということ。 馬鹿だねぇ。 阿呆だねぇ。...
View Articleあと3週間は、半そで + 9月コラムの目次
暑くもなく、寒くもない。 チャリダーだけが感じていることではないだろうが、秋がいちばん走り易く、過ごし易い。 (春も似たような気温だが、花粉が飛ぶしね!) ただ難しいのが、着るもの―とくに上着である。 オフの日は画像のようなサイクルウェアで走るので、このままコンビニやスーパーに入っても「あぁチャリダーね、君は」と解釈されるだろうから、格好は気にならない。...
View Article40歳男子と、アイドルカレンダー
仕事柄、アイドルやAV嬢のカレンダーをよくもらう。 3〜5つくらい。 にも関わらず、毎年「頭を悩ませながら」2つか3つのアイドルカレンダーを購入している。 現住居の壁はコンクリ、ポスターを貼る/カレンダーを掛けるところが少ないので、当然すべてのカレンダーを掛けることが出来ない。 でも買う。 分かっていて、買う。 どうかしてるぜ! 前住居であれば、こういうのも可能であったけれど。...
View Articleカーテンが、ない!(買えばいいじゃん!!)
きょうのテーマは、タイトルそのものズバリ! だ。 ()内で自分ツッコミをしているとおり、買えば済む話ではある。 ではあるが、必要がなかったので現在まで自宅にはカーテンがなかった。 なぜ必要がなかったかって、そりゃあ団地の5階だから。 キッタネー男子だから。 15mくらい先に別の棟があって、そこの5階に住む婦人は自分のところが気になるらしい。 面白いのは―って、面白がるのはちがう気もするけれど・・・...
View Article