映画的冬季五輪
得意不得意はべつにして・・・ スポーツ全般、観るのもやるのも好きだ。 今回は「やるほう」の話。 好きの順番でいうと・・・ (1)団体競技よりも、個人競技 だって協調性がないからね、責任転嫁しようがない個人競技のほうが向いている。 (2)球技より、非球技 観るのは大好きだが、丸いものを器用に扱えない大きな欠点がある。 (3)冬季の競技より、夏季の競技 冬のスポーツは大概が苦手だな〜。...
View Article生活の、におい
きょうは、ここ1〜2ヶ月で起こった「自分の身の回りにおけるアレヤコレヤ」を日記風に綴ってみたい。 きのう仲のよい女子と呑んでね、まっき〜のブログは超がつくほど面白いんだけど「生活の、におい」を感じないんだよね・・・と、いわれたものでね笑 生活の、におい? よく分からんが、とりあえずいってみよう。 (1)某日―。...
View Articleおいらん―じゃ、ないほうがいい
おいらん【花魁】 姉女郎のこと。 位の高い遊女。太夫。 江戸吉原の遊郭で、新造・禿などが姉女郎を「おいらの(己等の姉さんの略)」と呼んだところからという。 (デジタル大辞泉より) ………………………………………… 安達祐実が頑張って脱いでいる『花宵道中』(11月公開)を先行で観させてもらった。 感想は、頑張っているなぁ、、、くらいかな申し訳ないけど。...
View Article怒れる牡牛の物語
第19部「コーエン兄弟の物語」〜第3章〜 「誘拐される」 「臆病者の暴力」 「静か」 「死人だらけ」 「味のある殺し屋と突然の交通事故」 「ユダヤ人が出てくる」 「平凡で地味な男がなんかやらかす」 「イケメンが居ない。ブラピ以外」 「誰も得しない」 「監督の不細工な嫁が出演する」 「安いモーテルが出てくる」 「暗い映画の次は明るい映画、次はまた暗い映画」 「デブが叫ぶ。とにかく叫ぶ」...
View Article散、髪。
坊主頭にして15年くらいが経つ。 ハゲへの不安がないという点ではラク? だが、手入れは長髪より大変だったりしてね。 5〜7日に1度はバリカン入れるわけだし。 ボディシャンプーで全体を洗うの? とか聞かれるが、いやいやTUBAKIを使ってます。 いま笑ったひと居るでしょ、コノヤロー!! 2プッシュ半くらいを使う。 これは自分でも使い過ぎ、、、とは思うけれど。...
View Articlenuke−nukeと
QTタランティーノを一躍有名にした快作『パルプ・フィクション』(94)に、こんなシーンがある。 ユマ・サーマンとジョン・トラヴォルタのデート。 ユマが選んだレストランに拒否反応を示したトラヴォルタに対し、ユマが「画面上に」四角形を描き、「もしかして、あなたって、あれ?」という。 字幕では、「あなたって、四角四面?」になっている。 説明するより、動画を観てもらいましょうか。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(91)
だーくない「と」→「と」いそるじゃー(トイ・ソルジャー) そのまま訳せば「おもちゃの兵隊」。 一般的に知られているのは、『キユーピー3分クッキング』がアレンジ使用している『おもちゃの兵隊の観兵式』(レオン・イェッセル作曲)だろう。 かわいい曲よね。 自分の世代では、オリジナルの作曲家の名前を知らなくとも、同名のヒットソングを歌った美女マルティカのことは知っているんじゃないか。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(92)
といそる「じゃー」→「じゃー」じゃーびんぐす(ジャー・ジャー・ビンクス) 大好きなシリーズというわけではないけれど、最後の3章を描く『スター・ウォーズ』シリーズ(77~)の制作が順調なようで、ニュースを目にする度にワクワクする。 だって初期3部作のマーク・ハミル、ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャーまで出るんだよ。...
View Article究極の選択2014
・・・・・。 おっと、いかんいかん。 きのうは呑み過ぎて、さっき久し振りに吐いてきました。 きょうはちがう内容のものを載せるつもりだったんだけれど、頭がガンガンして編集しづらいので、きのう映画小僧たちと盛り上がった「究極の選択」、その自分への問いと答えを「まんま」載せることにしたい。 あれね、「うんこ味のカレーと、カレー味のうんこ、食べるならどっち?」みたいなやつ。...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(96)
何度か書いているが、ここであらためて「繰り返し鑑賞した映画」のベストテンを載せておきたい。 ※劇場だけでなく、自宅でのビデオ/DVD鑑賞も含む (1)『グッドフェローズ』(90)…50回以上 (2)『タクシードライバー』(76)…50回以上 (3)『天国と地獄』(63)…30回以上 (4)『用心棒』(61) (5)『街の灯』(31) (6)『劇場版 機動戦士ガンダム』(80)...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(97)
青春時代の自分を虜にした米国のテレビシリーズ、『ツイン・ピークス』(90~91)が2016年に復活するというニュースを聞いて、うれしいと同時に心底「たまげた」。 米国よりも日本で人気爆発、関連書籍も売れ、架空のヒロインの葬式まで企画された。 マニアはピーカーと呼ばれ、自分もそう自称し、約25年が経過した現在だってピーカーだと思っている。 いるが、もう四半世紀が経っているのだよ。...
View Articlesmile
先週、仕事場で展開された光景―。 会って間もないひとに、ちょいと頼み難いことをお願いしなくてはならなかったんだ。 最年少ということもあり、自分がいう羽目になった。 作り笑いをしたわけではない、ことさら丁寧なことばを使用したわけでも、物腰柔らかな態度を取ったわけでもない。 いつもの感じを貫き通しただけなのに、...
View Articlecry
きのう映画の話でまとめたので、今宵はその流れを継いで「泣き」でいってみようか。 映画や音楽鑑賞、スポーツ観戦であればすぐに泣くが、それ以外の日常生活では、ここ10年くらい泣いていないかもしれない。 まぁでもたぶん、涙もろいほうだと思う。 号泣は、めったにしない。 基本、メソメソというよりシクシク、、、だろうか。 めそめそ…弱々しく泣くさま しくしく…勢いなくあわれに泣くさま...
View Articleこじらせトラビス
去年の流行語大賞にノミネートされ「まぁ消えるだろうな…」と思っていたけれど、なかなかどうして踏ん張っている新語のひとつに「こじらせ女子」というのがあるが、...
View Articleにっぽん男優列伝(248)内藤剛志
55年5月27日生まれ・現在59歳。 大阪出身。 公式プロフィール…所属事務所より 内藤剛志(ないとう・たかし)さんには二度ほど、そして長女さんにも、いちどだけお会いしたことがあります。 個人的な付き合いではなく、あくまでも仕事上でね。 長女さん、アニメーターとしてスタジオジブリに勤務していますから。 あまり似ていなかったような気がしますが、人懐っこい笑顔は親譲りかな。...
View Articleにっぽん男優列伝(249)中井貴一
61年9月18日生まれ・現在53歳。 東京出身。 公式ブログ 生真面目な印象は、あの風貌ゆえでしょうか。 たとえ悪いヤツを演じたとしても、きっとこのひとには、悪いことをする「正当な理由がある」とまで思わせてくれます。 そういう意味では、得をする顔なのかもしれません。 ひとから「心底」嫌われない感じがしますもの。 段々とお父さん(佐田啓二)に似てきた中井貴一(なかい・きいち)さん、...
View Articleクセモノ!!
貧乏ゆすりはしない。 頬杖をつくことはない。 爪を噛んだりすることもない。 (1)ないが、よく鼻歌を歌う。 (2)なにかといえば「なるほどね」と返す。 「なるほど」と思っていもいないのに。 (3)生脚女子が通れば、ずぅ~~~~~~~~~~~~~~~っと凝視する。 ・・・これくらいなものだろうか、自分の癖といえば。 いやいや。 (3)は癖ではなく、習性だろう男子としての。いや習性ではなく本能か。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(93)
じゃーじゃーびんぐ「す」→「す」くるーじ(スクルージ) 街はなんとなく「ハロウィンな感じ」になってきたけれど、やっぱりピンとこない。 楽しいものはすべて取り込んでしまえ!! という日本の柔軟な発想はおおいにけっこうだが、自分のような40歳男子がこの日(10月31日)になにをすればいいのか分からんし。 コスプレ? するとして、どんな格好をすればいいのか。 『キン肉マン』のキャラクターがいいかなぁ。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(94)
すくるー「じ」→「じ」ーんず(ジーンズ) ジーンズは1本しか持っていない。 そのジーンズも10年くらい穿いていないので、押入れの奥の奥に仕舞ったままである。 なんで? 似合わないから。 という尤もな理由のほかに、 チャリダーゆえ異様にフトモモが太く、脚全体のバランスも決してよくない、 つまり、うまいこと「ピシッと決まる」サイズのものを探し難い―というのがある。...
View Article「ダイハードな」思い出
先日―「冬になると観たくなる映画はなにか」みたいな話を友人と展開した。 友人は『ホーム・アローン』(90)、自分は『ダイハード』(88)と答える。 どっちもベタではあるし、冬という括りより「クリスマス限定」のような気がするが、こういうこと話すのはじつに楽しい。 歳を取る毎にビッグバジェットに対する興味が薄れてきたが、『ダイハード』だけは個人的に別格扱いというかね、...
View Article