voice
8年ぶりくらいに電話で話したひとから、声を褒められた。 曰く「やさしくて、ちょっぴり渋い」 褒められることといったら、地顔である笑顔と、絶妙で誰も傷つけないエロトーク(ほんとうか?)くらいなので、ひじょうにうれしい。 渋いのかな? と思ったが、そういえばだいぶ昔、テレクラに行ったときも「声がいい」と女子にいわれた。 で、実際に会った際、「声はいい」といい直された。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(181)
あい「す」→「す」とりっぷ(ストリップ) 横浜は中区のラブホテルで働いていたころ、の話。 最寄駅は日ノ出町。 分かり易くいうと桜木町のちかくで、横浜中華街まで歩いて行ける距離。 そんなラブホテルの、目と鼻の先にストリップ劇場があった。 愛好家には有名なところで、あの小向美奈子も出演したことがある。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(182)
すとりっ「ぷ」→「ぷ」りんせす 姫、いい響きだなぁと思う。 英語princessより、日本語の姫のほうが、なんかグッと? くる。 姫始めなんていうことばもあるが、アンちゃんネーちゃんには通じないかもしれない。 それより内親王にも使用されるものなので、やっぱり佳子ちゃんが真っ先に思い浮かぶ。 いやぁ、どんどんキレイになりますなぁ。...
View Article予想通りにいかないところが面白い(イイワケ)
よく、スポーツや映画賞の結果を仲間たちで賭けている。 元々興味あるものが、賭けることによって「より」興味を抱き、とても楽しめるものになるから。 先日のボクシング、山中と穂積の試合結果も賭けた。 ふたりは快勝したが、自分は負けた。 しかし試合内容が素晴らしかったので賭けに負けても悔しくはない、気持ちよくステーキ奢ってやるぜ!! と、なかばヤケクソに勝者にいってやったい。 リオ五輪も賭けた。...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(195)
いわゆる休肝日が1日もないことに気づき、ちょっと慄く。 まぁ飲兵衛といっても、それほどの量じゃない。 すぐに酔う。 気持ちよくなる。 ろれつが回らなくなる。 ヘラヘラ顔がもっと崩れ、ニタニタへと変貌する。 その状態を、ずっとつづけていたいので、あとはちびちびとやるだけである。 まだアルバイトをつづけていたころ、ある職場のボスがひどいヤケ酒を展開したことがあった。...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(196)
もう忘れてやれよ―って話かもしれないが・・・ 酔ってタクシー運転手を暴行しちゃったのが、奇跡の復活を遂げた前園ちゃん。 ハダカでなにが悪い!? と絶叫しちゃったのが、ツヨポン。 AKB卒業直後に泥酔して尻丸出し写真を撮られちゃったのは、前田あっちゃん。 一般人では「あるある」で済むレベルの話、、、でないのも含まれるが、つくづく芸能人って大変だ。...
View Article俺はぜったいプレスリー
先日の『怒り新党』(テレビ朝日)、視聴者(20代女性)からの投稿で、こんなのがあった。 CDショップに勤める彼女が、60代の男性客から「プレスリーのCDはどこ?」と聞かれ、 初めて聞く名前だったので聞き直すと、「プレスリーも知らんのか!?」と怒鳴られた。 アルバイト店員は、過去のことまで詳しくならなきゃいけないの? という内容。 番組調べによると・・・...
View Articleポスターだけは、どうにしかしようね。いつか。
きょうは早朝には、さいたまスーパーアリーナに向かうので、コラムはサボり調? で。 日本の大きなMMAイベントは久し振りなので、正直、カードに関係なくワクワクはしている。 ただ、いつも思うんだ。 ポスターのセンスは、ダッサダサだよね、、、って。 出場ファイターを、全員並べればいいという昭和プロレス的な発想というか。...
View Article7人のチャリダー
ずっとチャリに乗りつづけているので、チャリダー歴は、およそ30年になる。 変わったことといえば、歳を取るごとに高価なチャリに乗るようになった、ことと、修理のほとんどを自分でこなすようになった、、、ことくらいか。 自身はその程度の変化だが、周囲の変化が割と凄まじい。 ももクロのイエロー(しおりん)推しで、車も黄色仕様にしていたAくんが、車を売って高級チャリを買いチャリダーに転向。...
View Articleリフレインが叫んでる
某日―。 午前中に新宿で『シン・ゴジラ』を観て、 日中はふつうに取材の仕事、 その帰りに、立川で再び『シン・ゴジラ』を観た。 これで通算10回目の鑑賞。 自分に、おめでとう!! を贈ろう。 分かっている。 分かっているさ、大事なのは「数」じゃない。 けれども男って、そういうもんだ。...
View Articleにっぽん男優列伝(342)山下真司
51年12月16日生まれ、64歳。 下関出身。 公式プロフィール この「にっぽん男優列伝」は、あくまでも「映画の俳優さんの列伝」と、何度も強調してきました。 ・・・が、ときどき、そんな映画小僧でも、テレビドラマを中心に語りたくなる、、、のではなく、語るほかない俳優さんが居ます。 武田鉄矢とか、本日の主役、山下真司(やました・しんじ)さんとか。 映画にも出ているんですけれどね。...
View Articleにっぽん男優列伝(343)山城新伍
38年11月10日生まれ・2009年8月12日死去、享年70歳。 京都出身。 公式プロフィール…表示が遅いかもしれません なにで最初に山城新伍(やましろ・しんご)さんを見たのかは覚えていません―たぶん、『どん兵衛』のCMかな―が、ずいぶんとエラソーだなぁと思った記憶は残っています。 でも、イヤな印象は受けませんでした。 ただ一般的には、好き嫌いの分かれる俳優さんだったと思います。...
View ArticleGARAN
「―簡単にいうとね、前売り券っていうのはダンピングなんですよ。ずっと昔から、生粋の興行主はいっていたの、劇場にきたお客さんから入場料をもらうのが正しいって。それをいまじゃ、大々的にやってしまっている。お客さんは売れた売れたということばを信じて劇場にいく。そうしたら、ガラガラだったと。 誰だってね、ガラガラの映画館で映画を観るっていうのは、つまらないことですよ」(大島渚)...
View Articleshadow + 9月コラムの目次
日中は、さすがにやらないが。 ときどき、真夜中、外に出てシャド―ボクシング「もどき」みたいなことをする。 自分はボクシングではなく、あくまでもMMA(総合格闘技)経験者なので、ジャブやストレートだけでなく、タックルのしぐさや、ローキックなどを織り交ぜての動きになる。 他者のシャドーボクシングを見かけても、それが「さまになっている」ひとと「ぜんぜん、なっていない」ひとが居て。...
View ArticleBig Mouth
自分が敬愛するモハメド・アリも、たしかにいっていた。 いた、、、というか、その本家だったりする。 アリをモデルとした、とされる『ロッキー』(76)のアポロも、だから当然のようにいっている。 そうした伝統は自然と受け継がれ、 日本のボクシングでは亀田三兄弟が、 現在のK-1では武尊に敵意むき出しの小澤が、 先日開催されたMMAの大会では・・・...
View ArticleCHIRA―MI
会話を展開している際、ある発言の反応を「過剰に、確かめる」知人が居る。 相手を、覗き込むように・・・というか。 気になってしょうがなかったが、親しくなるまでは注意、あるいはツッコミが出来なかった。 今年のはじめ、「もう、いいよね」と思って、「その感じ、誰にでもやってる?」と聞いてみた。 「どの感じ?」 「話のオチがつくと、こっちを覗き込むように見てくるでしょう」 「そう?」...
View Article俳優別10傑 海外「ま行」篇(4)
~モーガン・フリーマンのキャリア10傑~ 日本の映画ファンにとっては、出てきたころに「すでに、おじちゃん」だったモーガン・フリーマン爺、現在の年齢は79歳。 けれども映画俳優デビューは71年、当たり前だけど、このひとにも若々しい時代があった・・・といいたいところだが、その時点で30代後半だったわけで、なるほど、あの渋みは陽の目を見なかったころの苦労や経験の積み重ねによるものなんだろうな、、、と。...
View ArticleCRASH
交通事故を目撃することは、いくら繰り返しても慣れない。 そりゃ当然だ、鉄がひしゃげ、ひとが死ぬかもしれないのだから。 先日―。 町田街道で信号待ちをしていたら、軽自動車とママチャリのおばさんが衝突事故を起こした。 横断歩道だったので、車のほうが10-0で悪い。 流血はないが、おばさんは頭を打ちつけており、小さな声で呻いている。 散乱する買い物袋や、サンダル。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(183)
ぷりんせ「す」→「す」こーる 雨が降っていると、億劫じゃない? と、よくいわれるが、それはチャリを動かす前の話であり、乗ってしまえば「雨とか、カンケーない」という気持ちになる。 雪の日はさすがにチャリ乗りをあきらめるが、雪国ではないので、そこまでの実害はない。 雨より雪より、敵は風だったりする。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(184)
すこー「る」→「る」す。 友達の女子やハニーに聞くと、けっこうな割合で居留守を使うという。 「なんで?」 「怖いときがあるし」 「まぁ分かるけど、オートロックあるところに住んでれば、訪問販売とかも来ないだろうし、装う機会も少ないんじゃない?」 「でも、怖いし」 分かるけど!! じゃあ自分は居留守を使わないのかというと、「現在は」使わない。 昔はね、NHKの受信料も払っていなかったし。...
View Article