老頭児
老頭児…中国語で年寄り・老人。日本の俗語読みで、ロートル。 ………………………………………… ベテラン・大御所・重鎮・名匠・巨匠より、新鋭。 映画だけにかぎらず文学や音楽、スポーツにもいえることだが、フレッシュな才能を「有難がりがち」だった自分が居る。 だが40歳になり、若い女子への執着だけは例外として、ジジイ・ババアの迫力・円熟も捨て難いよなぁ! と思うようになった。...
View Article怒れる牡牛の物語
第18部「デニス・ホッパーの物語」〜第4章〜 「具流八郎? 懐かしいことをいうねぇ。もう、いまの学生には通じない名前だと思ったよ。悪い想い出はない。みんな青くて、でも熱くて、なにか大きいことを仕掛けてやろうという企みに燃えていた。共犯者、だよね」 「四騎の会とは、またちがう感じですかね」 「あれほど壮大ではないし、仰々しくはない。でも、いい映画を創りたいという思いは一緒なんだよ、たぶん」...
View Articleアマデウスからの手紙
上品な振る舞い、高尚な会話は5分とつづかない。 柄じゃあない。 真面目に映画議論を繰り広げていても、3分に1度は女優のハダカの話を入れないと気が済まないし「やっていられない」。 政治や社会ネタだって同様である。 安倍さんは遅漏っぽいとか、パソコン遠隔操作のヤツは童貞なんじゃないかとか。 だから自分に対する好き嫌いは、はっきりしている(らしい)。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(77)
てぃむばー「とん」→「とん」ずら。 いろんなアルバイトをしてきたが、どの職場でも「バックレ」「トンズラ」があった。 職場の「もの」だけでなく、人間関係を壊す/横領する・・・というのが主な理由だろうが、たいした理由もなく「いい難い」から「いわずに」辞めてしまう、というのがいちばん迷惑。...
View Articleシネマしりとり「蘊蓄篇」(78)
とんず「ら」→「ら」らばい ♪ あぁ、分かってくれとはいわないが そんなに俺が悪いのか ララバイ、ララバイ、お休みよ ギザギザハートの子守唄 ♪ ………………………………………… ララバイ(lullaby)とは、子守唄(歌)のこと。 だからチェッカーズの大ヒット曲『ギザギザハートの子守唄』は、サビで、 ♪ 子守唄、子守唄、お休みよ ギザギザハートの子守唄 ♪...
View Articlehelmet!!
迷彩…めい―さい 敵の目をごまかすために、航空機・戦車・大砲・建築物・軍服などに不規則な彩色をし、他の物と区別がつきにくいようにすること。「車両に―を施す」「―服」 ………………………………………… 迷彩柄が好きだ。 昔から好きだったが、年々好き度がアップしている。 リュックサックは迷彩、靴下も迷彩、タオルも迷彩、チャリのワイヤー錠も迷彩、カッパも迷彩、ヘルメットも「もちろん」迷彩なのだった。...
View Articlestrawberry on the shortcake
甘いものが好きなんだ。 男子のクセして。 40歳のジジイのクセして。 酒呑みのクセして。 和菓子は水ようかん・カキ氷くらいしか食べられないが、洋菓子はほとんどOK。 ただしレーズンはごめんだよ!! 月にいちどはケーキ屋さんに行って、ひとりでは食べ切れない量のケーキを買ってくる。 好きな店はバウムクーヘンで有名なユーハイム、プリンで有名なパステル、それからチーズケーキで有名なルタオかな。...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(78)
自分でやってみる―というのではなく、「好んで観戦する」という視点でスポーツを並べると・・・ (1)MMA総合格闘技 (2)柔道 (3)自転車 (4)ボクシング (5)立ち技格闘技 (6)野球 (7)サッカー (8)陸上 ・・・という感じになるかな。 球技・団体競技を苦手とするものだから、上位3つは変動しようがない。 だから「やってみる」で並べてみても、ほぼ同じだと思うけど。...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(79)
※トップ画像は、サッカーを題材にした映画『勝利への脱出』(81)。 名匠ジョン・ヒューストンが監督、スタローンが主演―ということになっているけれど、ペレが出ていることのほうで話題になった作品。 戦争+収容所に「サッカー」という要素をかけた技ありの作品で、いまのサッカー小僧でも楽しめるんじゃないかな。 ぜひ観よう。 ※文末動画は、椎名林檎が歌う『NIPPON』。(2014NHKサッカーテーマ)...
View ArticleCMリビドー
久し振りに「AVではない映像作品」の撮影現場を取材した。 まだ詳細は明かせないのだが、CMということだけはいえる。 近くで見る女優さんは、それはそれは美しかった。 ・・・・・。 いかんいかん。 彼女があまりにも美し過ぎて、ちょっと勃起してしまったよ。 きわどい衣装というだけでもないのに。 AVの撮影では、そういう「現象」は起きないのに。...
View ArticleSweat & Tears
チャリの移動をつづけている。 つづけているっていうか、死ぬまでそうだ。たぶん。 梅雨だろうが、その逆の真夏日だろうが関係ない。 とはいえ、どっちがイヤかと問われれば・・・...
View Articleにっぽん男優列伝(231)塚地武雅
71年11月25日生まれ・現在42歳。 大阪出身。 公式プロフィール(人力舎) 香港映画にそこそこ詳しいひとであれば、ドランクドラゴンというコンビ名を聞いただけでピンとくるでしょうし、そんな名前をつけた芸人さんに好感を抱くことでしょう。 『ドランクモンキー 酔拳』(78)と、『燃えよドラゴン』(73)。...
View Articleにっぽん男優列伝(232)津川雅彦
40年1月2日生まれ・現在74歳。 京都出身。 公式ブログ まだまだ、あと20年は生きそうで、あと10年くらいはバイアグラなど必要がない感じの津川雅彦(つがわ・まさひこ)さん―その個人的なイメージを挙げるとするならば・・・ (やっぱり)ラブシーンのひと。であり、つまるところ、それは絵に描いた助平オヤジ。 おっぱいの大きな奥さんと仲睦まじく、ファッションセンスは若い。...
View Article劇場ひとり
大島渚「―誰だってねぇ、ガラガラの映画館で映画を観るなんて、面白くないことですよ」 ………………………………………… オオシマの意見に、半分は賛成、でも残り半分で反対―というのが率直な気持ちかな。 いわゆるビッグバジェットであれば、満員御礼状態で観たほうが盛り上がる。 ほかの観客とともに笑ったり涙したほうが、「あぁ映画を観ている!」という感慨に浸ることが出来るものねぇ。...
View ArticleBe cool 〜海外男優「偏」〜
最近知り合った若い映画小僧から「ブログの記事数が多過ぎて、好きな映画についての記述には辿り着けたんですけど、好きな俳優について知りたいのに、ぜんぜん見当たらないんです」という内容のメールをもらった。 いちど・・・というか、何度か書いてるけど。 まぁいいや。...
View ArticleBe cool 〜日本男優「偏」〜
あらためて気に入りの映画俳優を並べる、極私的なベストテンのシリーズ。 今宵は、日本の男優偏。 繰り返すけど、敢えての「偏」だからね!! クールさが不可欠なのは海外「偏」と同様、ただ内に秘める「熱さ」も大事なんだよねぇ。 (1)宮口精二 『七人の侍』(54)の久蔵役―沢山の映画に出演した名優だが、この映画のこの役だけで1位にした。 そのくらい、久蔵が好きなのだ。 (2)三橋達也...
View ArticleBe erotic 〜海外女優「偏」〜
好きな映画俳優を「ただ」並べるだけの企画、その海外女優「偏」。 憧れの対象に、なにを求めるか―当然、異性と同性とでは「その内容」はちがってくる。 ちがい過ぎるくらいに、ちがう。 同性には「クールさ、その裏に潜む熱さ」を求めたが、異性にはやはりエロスを求める。 映画の醍醐味のひとつは、エロスにある。 極端にいえばエロスと女優は記号的に同意であり、つまり映画は女優で決まるといってもいい。...
View ArticleBe erotic 〜日本女優「偏」〜
好きな映画俳優を並べるシリーズの、最終章。 今宵は、日本の女優「偏」。 異性に対してはどうしたって「やましさ」みたいなものが生じるから、演技力とキャリアから冷静な評価をすることは難儀。 まだ外国の女優さんとは「ほどよい距離感」があるから「こころを静める・鎮める?」ことも可能、、、だけれども、国内の女優さんとなると、そうもいかない。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(79)
ららば「い」→「い」とうせいこう 小説家にしてラッパー、作詞も手がけ司会をやらせりゃ話も巧い、ときどき俳優もやっちゃう―真のマルチタレントとは、こういうひとのことをいうのでしょう。 東京出身の53歳、本名を平仮名表記して芸名とする。 ポップカルチャー全般に興味があるひとは「その名前」を随分と前から知っていたけれど、広い世代に知られるようになったのは「じつは最近のこと」かもしれない。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(80)
いとうせいこ「う」→「う」でぃはれるそん(ウディ・ハレルソン) 見た目「やや」凶暴、でも声は「えれー」かわいい。 ウディ・ハレルソン、性格俳優52歳。 (きのう登場した)いとうせいこうと年齢がひとつしか違わない―という事実に驚いちゃうけれど、いろいろ器用にやっちゃう「せいこうさん」とは違って、ウディは「超」のつく不器用。...
View Article