シネマしりとり「薀蓄篇」(175)
しんめと「りー」→「りー」りんちぇい(リー・リンチェイ) ジェット・リーの名前でハリウッドデビューも果たした、リー・リンチェイ(李連杰)。 リンチェイを一躍有名にしたのは『少林寺』(82)、 しかし当時「成龍」(ジャッキー・チェン)に夢中になっていた自分は、李小龍(ブルース・リー)には興味を抱けても、リンチェイには「あんまり…」だった。 返還前だったから、中国と香港のちがい?...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(176)
りーりん「ちぇい」→「ちぇい」す(チェイス) chaseとは、簡単にいえば追跡のこと。 だからカーチェイスで、「車の追いかけっこ」となる。 現実の事件として「車の追いかけっこ」があったとしても、ニュースキャスターは「まるで映画のような…」と表現するわけで、そのくらい映画的な、、、というか、映画と相性のいいアクションだといえる。...
View Article丸め!!
「鉄棒とか跳び箱とか、一人でなんとかやる奴はまだいい。野球とかサッカーとかラグビーとか、ルールがよくわからなくて集団で球を追いかけてワサワサやる奴。あれが子供の時から駄目なのである。 球そのものもなぜか嫌いだ。 中学の時いじめに遭い、磔にされて球をぶつけられたからかも知れない。 コロコロしやがって! 丸め! 球を見るたびそう思う」 ※松尾スズキ、『この日本人に学びたい』より...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(188)
水着 薄着 ミニスカート スイカ カブトムシ かき氷 花火 甲子園 ビアガーデン 無防備な女子高生 夏からイメージすること・ものを10個挙げてみた。 ガキかよ! エロかよ!! まぁ否定はしない。 自分は、その程度の男だっつーの。 先日―。 むか~し在籍していたアルバイト先の呑み会に誘われて。...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(189)
映画のなかの花火といえば・・・ 古くはヒッチコックの『泥棒成金』(55)、 映画通のあいだで挙がるのは『わが心のボルチモア』(90)や『ナチュラル』(84)、 変わり種、しかも花火ではなく爆竹だが、香港の『哀戀花火』(93)、 少し前の日本産であれば『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』(93)・・・であったのだが、...
View ArticleHey、 Judo
五輪、柔道の部がきのうで終了した。 ヘッポコではあるけれども、いちおう柔の道を経験したものとして、自分なりに短評を展開しておこうと思う。 「柔道」が「Judo」になった―と評されるようになって久しい。 カラー柔道着に始まって、 女子の試合時間短縮、 度重なるルール変更に、「指導で優勢」になって以降の「逃げ回り戦術」に批判が集まったり。 批判の多くは正論かもしれない。...
View Article失、神。
アマチュアの綜合格闘家だったころの、自分の成績は2勝2敗2分け、ノーコンテストが1回。 周囲からは「なんか、強いんだか弱いんだか、ぜんぜん分からないよね」といわれる。 うん、自分でもそう思う。 2分けの2が1に減り、2勝に加えられて3勝になっただけで・・・ 「3勝2敗1分け」 ・・・ほら、急に強そうになるのに!!笑 打撃で勝ったことはない。...
View Articleにっぽん男優列伝(335)森山未來
84年8月20日生まれ・31歳。 神戸出身。 公式サイト ダンスの素養がある。 というより、元々はダンサーだった、けれども演技やってみたら素晴らしかった―そんなキャリアの俳優さんで想起するのは、残念ながら両者とも若くして死んでしまったけれども・・・ 『ダイ・ハード』(88)のアレクサンドル・ゴドゥノフと、 焼酎のCMで一般層にも知られるようになった、グレゴリー・ハインズでしょうか。...
View Articleにっぽん男優列伝(336)モロ師岡
59年2月20日生まれ・57歳。 千葉出身。 公式サイト 90年代に入って「唐突に出てきた感」の強いモロ師岡(もろ・もろおか)さんは、 本名は師岡三智雄といって、 ヘンテコな芸名ではありますが、たけし軍団の一員でも、松尾スズキが名付け親でもありません。 でも語呂がよくって、すぐに覚えられるという利点がある、いい芸名だと思います。...
View Articleにっぽん男優列伝(337)柳楽優弥
90年3月26日生まれ・26歳。 東京出身。 公式サイト 現時点における、個人的な「本年最高の日本映画」は、『ディストラクション・ベイビーズ』です。 (ちなみに次点は、『シン・ゴジラ』) 舞台を現代日本に置き換えた『時計じかけのオレンジ』(71)といったらいいのか、「意味を与えることなく」若者の暴力衝動を描き切った怪作。...
View Article監督って、何者かね
たとえばサッカーW杯の日本代表で疑問なのは・・・ それがグループリーグであれ、決勝トーナメントであれ、敗退が決定した時点で監督の辞任が決定すること。 そういう契約なのかもしれないが、4年で結果を残せるほど甘い世界じゃないと思う。 8年、12年、いやそれ以上の長い目で見ていかないといけないんじゃ?...
View Article形から入る
映画の世界を意識し、初めて脚本(の、ようなもの)を書いたのは、高校2年のころ。 最も大事なのは自分の脳味噌とセンス・・・だったはずなのに、「まずは万年筆が必要」と考えた。 ボールペンで充分なのにね! そこで、お年玉とアルバイト代を注ぎ込んで高価な万年筆を買った。 安価なもので充分なのにね! 自分には、そういうところがある。 まず「形から入る」ってこと。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(177)
かーちぇい「す」→「す」ーつあくたー(スーツアクター) 『スター・ウォーズ』シリーズ(76~)の人気キャラクター、R2-D2「の、なか」に入っていたケニー・ベイカーさんが亡くなった。(8.13) コンピューター操作であることを疑わなかったので、「の、なか」にひとが入っていることを知ったときは、たまげたものである。 ベイカーさんのようなひとを、スーツアクターという。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(178)
すーつあく「たー」→「たー」みなる。 ターミナル(terminal=終わりの、末端の、終末の、終点の、終着駅の、末期の)という英語をきっちりと理解していなかったころ、『ターミナル・ベロシティ』(94)という米映画が公開され、 なんだこの、分かり難いタイトルは!! と思ったものである。 いまでも、そう思っているけれどね。 簡単にいえば、「自由落下の終末速度」という意味。 これでも分からん!!...
View ArticleBoys Don’t Cry
五輪と甲子園がほぼ同時に終わってしまい、寂しさが2倍でやってきた。 今朝スズムシの鳴き声を聞いたことも手伝って、あぁ夏も終わりか、涙とザーメンばっかり流すだけで、自分自身はなにもやらなかったな今夏は、、、と。 ~リオ五輪、個人的5傑~ (1)三宅宏実(重量挙げ)の、バーベルに「すりすり」してありがとう (2)伊藤美誠(卓球)のドヤ顔 (3)転倒したふたり(陸上女子5000)の助け合いゴール...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(190)
自分は現在42歳で、ハニーは、一回り以上も下の25歳。 よく犯罪だよ! といわれるが、情熱的に口説いたのはこっちだけど、実際に付き合うようになってからは向こうがメロメロなんだからね!! とは返すものの、誰も信じてくれない。 まぁ美女とキチガイを地でいくカップルなので、それはしょうがないことか。 それほど恋愛遍歴があるわけではないが、相手は常に年下である。 同い年でさえ、恋仲になったことはない。...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(191)
きのう敢えて取り上げなかった「年の差恋愛」映画が、61年版と97年版の『ロリータ』。 ヘンタイ小説の古典といっていい、ナボコフの原作も読んだ。 ふたつの映画も、2~3度繰り返し鑑賞した。 61年のキューブリック版は、まぁ彼女の所為だけには出来ないが、肝心のロリータ役(スー・リオン)に魅力を感じることが出来なかった。 97年のエイドリアン・ライン版は、キャスティングの点では合格だった。...
View Article初体験 リッジモント・ハイ(192)
さて、きょうは寄り道をせずに、24歳のころの自分と、 44歳のラブホテル支配人との「年の差恋愛」エピソードを。 ・・・って、厳密にいえば恋愛ではなかったのだろうが。 とはいえ自分は本気で。 実際にデートを重ねた。 身体も重ねた。 ラブホテルの支配人が、別のラブホテルを利用して男を抱く。 そうね、この表現は適切。 自分に抱かれるというよりは、彼女が抱いていたにちかい感覚だったから。...
View Articleゴジ圧勝
まだ暑いが、スズムシも鳴き始めたので、自分にとっての夏は終了・・・というわけで、夏の映画の総括をしておきたい。 総体的に見て、去年より不調なのはまちがいない。 なぜなら、批評的にも興行的にも、 (1)『シン・ゴジラ』 の、圧勝だったから。 ある程度のヒットは予想していたが、まさかこれほど入るとは。...
View Article鮮、烈。
先日―。 映画好きの呑み会が久し振りに開かれて、きのうコラムで展開したように夏の映画の総括や、今後の期待作などを出し合って、おおいに盛り上がる。 3時間の予定が5時間に、5時間が7時間に・・・それでも話し足りず、「来週、後半をやろう」と約束して別れた。 5人の映画好きの呑み会で、いちばん盛り上がったのが「若いころに鮮烈な印象を残した俳優」。...
View Article