久しぶりに買った、サウンドトラックCD~2021回顧⑤~
年度総括の第5弾は、音楽。 『紅白歌合戦』に選出されたアーティストたちが発表されたが、布袋さんが初出場だったことに驚いた。 あぁそうか、いままでは誰かのバックで演奏、、、みたいなのだけだったんだものね。 演歌に疎い自分でさえ、演歌組が少ないだろうよとか思ったり。 若い視聴者を取り組もうと必死なのも分かるけれど、そもそも若い子って大晦日に家族や友人たちとテレビを観て過ごすんだべか、、、みたいな。...
View Article南沙良ばっかり見ていたが…~2021回顧⑥~
年度総括、第6弾は「映画以外の映像作品」ということで、テレビ番組やPVを取り上げてみます。 例年以上にバラエティ番組が多いのは、日々のアレヤコレヤに疲れ、少しでも笑いたいから、、、なのかもね(^^;) ①有吉弘行、久しぶりに蛭子能収と対面…『有吉クイズ』(テレビ朝日) 認知症となり、テレビ出演が激減した蛭子さんと再会する回は高い評価を受けギャラクシー賞受賞。 グッときました、この絵も最高よね。...
View Article真水でも、ごくごくごくごくいけますよ^^
副業バイトの物流工場では、夏のあいだ、工員たちにミネラルウォーターが(何本でも)配給された。 けれどもリュックに自家製の麦茶が「たんまり」入っているので、ありがたく頂戴しそのまま帰還、冷蔵庫に保管していったら、まぁ溜まるわ溜まる、庫内はまるでミネラルウォーターの保管庫のようになってしまった(^^;) いまごろになって、たとえば寝起きとかにいただいている。...
View Article何度でもいう、やるヤツはなにがあってもやるんだよ~2021回顧⑦~
年度総括、本日は「社会」。 これにて「映画以外」は終了、 例年同様に深刻な内容ばかりなので、イヤな気分になるひとも多いでしょうが…。 ①京王線放火刺傷事件…10.31 第二の故郷・調布で起こった事件なのでリアリティがえぐい。 死人が出なかったのが救いだが、いやしかし、コイツの思慮のなさといったらどうしたことだろう。 映像を観ると、ジョーカーの格好をして煙草を吸っている。...
View Article前半と後半で、「ひと」が変わります(^^;) + 11月コラムの目次
2021年の最後の月、始まりました。 早い、異常な早さ。 歳ばかり喰っていく(^^;) 例年どおり、12月は前半と後半でひとが変わったようになります。 前半は総括があるので映画好きらしく、 後半は大晦日興行が控えているので格闘技好きに。 まぁいつものことなので、断る必要もないとは思うけどね!! ※総括があるため、本年の良質映画リストは外しておきます。 あすから4日連続で特集!!...
View Article観客が求めるもの、その変化~2021映画回顧①~
2021年度の総括、映画篇。 本日より3日にわたって「2021年映画のベスト15」を発表、最終の4日目は項目別に語っていこうかと。 長いけど、お付き合いくださいませ!! 本日は、第15位から第11位まで。 ではどうぞ!! 第15位『14歳の栞』 カメラ慣れしている現代っ子―中学2年生―35人の3学期に肉迫したドキュメンタリー。...
View Article観客が求めるもの、その変化~2021映画回顧②~
本年度の映画ベスト15、本日は第10位~6位までを。 短評のはずが、どんどん長めになってきますので(^^;)、早速どうぞ!! 第10位『すばらしき世界』 原作は佐木隆三による小説『身分帳』、 オリジナルにこだわって映画制作をつづけてきた西川美和が初めて「原作あり」に挑んだ映画であり、さらにいえば、いっちゃうが、いっていいと思うが…おそらく師匠(是枝裕和)超えを果たしたであろう力作。...
View Article観客が求めるもの、その変化~2021映画回顧③~
本年度の映画ベスト15、本日は第05位から、いよいよベストワンまで。 自分の五指に入る映画は、これだ!! 第05位『ヤクザと家族 The Family』 平成の世に、ヤクザの存在がどのように変わっていったのかを時代の変遷とともに描く、藤井道人入魂の傑作。 構造は『グッドフェローズ』だが、物語そのものは『カジノ』にちかい。 99年、まだヤクザは昭和のヤクザのままで居ることが出来た。...
View Article観客が求めるもの、その変化~2021映画回顧④~
タイトルに冠したとおり、観客たちが求めているものが変わった―そんなことを痛感する1年だった。 エヴァとか、MCU系などの、一部ビッグバジェットは除いての話ではあるけれども。 背景にはあるのは、やはりコロナであり、その余波も含まれる。 入場数が制限された時期はもちろん、解除となった現在においても、「この映画なら、この程度は…」と予測される動員数を大幅に下回っている。...
View Articleその怖さが醍醐味、、、ではあるけれどつД`)・゚・。・ ゚゚・*:.。.. 。. :*・゚
先日のRIZINでも同じようなことが起こった。 試合を制していたかに見えた山本美憂が、一瞬の気の緩みといったらいいのか、その瞬間にRENAの膝が炸裂し逆転負け。 その前の、斎藤裕が圧勝しているかに見えたタイトルマッチもそう。 牛久絢太郎による膝がカウンターで入り、斎藤のTKO負け。 一瞬ですべてが変わってしまう怖さ、 ほんとうに怖いと思うけれど、これぞ格闘技の醍醐味。...
View Article映画スタッフ別10傑(39)アーウィン・ウィンクラー
~アーウィン・ウィンクラーのキャリア10傑~ 90歳でまだまだ現役、 脚本家としての能力を認めながらも俳優としてはまったくの無名だったスライを主演に起用し、それがオスカー作品賞に輝くだけでなく大ヒットを記録、未だ多くの映画ファンに感動を与えつづける名作を作り出したプロデューサーは、 ボクシングやスコセッシとの縁も深く、...
View Article映画スタッフ別10傑(40)奥山和由
~奥山和由のキャリア10傑~ 日本の現役プロデューサーでカブキモノといえば、奥山和由67歳でしょう。 80年代末~90年代の勢いに比べればおとなしくなってしまったけれど、よく呟くTwitterは元気があるしためになること多いし、フォローしてよかったなと。 作品の内容で映画監督と揉めに揉め、ついには自分で監督したバージョンまで公開した『RAMPO』(94)、 「映画監督としての北野武」との絶縁、...
View Article靴のカッパを買いました^^
冬の雨は厳しいので、シューズカバー(靴のカッパ)を購入した。 だいぶ前に「靴乾燥機で濡れた靴を―」なんていうコラムを展開したが、それよか濡れないほうがいいわけだからね。 うん快適。 とくに爪先に、とってもやさしい。 はい、きょうは(ブラックフライデー以降からつづく)連日残業と雨で疲れているので、これでおしまい!!笑 ※好きな雨のうた...
View ArticleKFCへの道
何遍もいっていることだが、世界でいちばん好きな食べ物がケンタッキー産のフライドチキンで。 給料日に食べたいのはケンタッキー、 誕生日に食べたいのはケンタッキー、 当然、最後の晩餐もケンタッキーでよい。 芥川龍之介の佳作『芋粥』の主人公は「好きなだけ芋粥を食べてみたい」ことを生涯の夢として生きていて、...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(399)
じんぐるべ「る」→「る」んぺん ルンペンは、一般的にはNGとされている?ことばかな。 自分がガキのころはフツーに使われていたので、「言葉狩り」が話題になっていく90年代前半にNGとなった可能性が高い。 うん、ガキのころは「浮浪者」ではなくルンペン(あるいは乞食)といっていた、現代的に適切なのは「ホームレス」だが、ホームレスなんてガキのころ聞いたことなかったな~。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(400)
るん「ぺん」→「ぺん」ぎん 白と黒の見た目、その歩きかたで人気の高いペンギン。 いちおうは、鳥なんだよね。 海鳥。 飛べない鳥。 あんまり納得いかないけど、魚類なわけないし、なんとなく両生類のような気もするけど、えら呼吸じゃないしね。 大好きなウェブ漫画『毎日でぶどり』は「ほぼほぼ鳥」しか出てこないストーリーで、ペンギン「ピノさん」も登場。...
View Articleシネマしりとり「薀蓄篇」(401)
アアダコウダアレヤコレヤと蘊蓄なのか単なる与太話なのか分からんことを語りつづけて、400回突破。 今年最後のしりとりは、映画好きらしく… ぺん「ぎん」→「ぎん」まく で、いってみようじゃないの。 とはいえ銀幕が映画用語であることを知るのも、自分の世代で最後かもしれない。 英語でいえば「silver...
View Article煽りとSNS
「SNSとかYoutubeを通じて、交渉の過程を、舞台裏をいいたくなる、ほのめかしたくなる。選手たちはそういう意識があるのかもしれないですが、ムチャクチャやりにくくてですね。決まるものも決まらなくなることがあります」(RIZIN・榊原CEO) あぁ、なんか分かるかも笑 SNSが主流となった世の中は、受け手にとってはありがたい・おもしろい情報も多くて楽しんじゃうけれども。...
View Article映画スタッフ別10傑(41)角川春樹
~角川春樹のキャリア10傑~ 本年最後のキャリア10傑シリーズは、79歳の御大に登場願いましょう。 このひとに比べれば、前回の奧山和由はかぶいてはいるものの、まだ第二形態くらい、、、なのかもしれない。 若いころから最終形態にまで到達していたカブキモノこそ、角川春樹。 敢えてはっきりいうと、しっかり前科がついていて。 監督やれば『天と地と』(90)や『REX...
View Articleひたすら痒いぜ!!
大袈裟な表現をすれば、キャッシュレスの先鋭化が止まらなくなっている、個人的に。 なぜって、紙幣もまもとに数えられなくなってきているから。 乾燥肌で(´Д⊂(´Д⊂(´Д⊂ もちろんビニール袋の間口は開くことが出来ない。 いつもカサカサ、10分にいちどは痒くなるし。 年々ひどくなっている気がするなぁ!! ハンドクリーム? 塗ってますよ、けっこう強めのやつ。...
View Article